二級ボイラー技士の過去問
令和元年10月公表
燃料及び燃焼に関する知識 問21
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 令和元年10月公表 燃料及び燃焼に関する知識 問21 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文中の( )内に入れるAからCまでの語句の組合せとして、正しいものは次のうちどれか。
「燃料の工業分析では、( A )を気乾試料にして、水分、灰分及び( B )を測定し、残りを( C )として質量( % )で表す。」
「燃料の工業分析では、( A )を気乾試料にして、水分、灰分及び( B )を測定し、残りを( C )として質量( % )で表す。」
- A:固体燃料 B:揮発分 C:固定炭素
- A:固体燃料 B:炭素分 C:残留炭素
- A:液体燃料 B:揮発分 C:硫黄分
- A:液体燃料 B:窒素分 C:揮発分
- A:気体燃料 B:炭化水素 C:炭素分
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
設問は燃料の工業分析について問われています。
◎固体燃料の燃料組成は工業分析と元素分析
◯液体燃料の燃料組成は元素分析
◉気体燃料の燃料組成は成分分析
このうち、工業分析は固体燃料を気乾試料とした後に水分、灰分、揮発分を測定した後、残りを固定炭素として全体を100%とするものです。
上記の説明より、Aには「固体燃料」、Bには「揮発分」、Cには「固定炭素」が入ります。
正答は「1」です。
参考になった数39
この解説の修正を提案する
02
正解は「1」です。
燃料の工業分析に関する問題です。
工業分析では,石炭などの個体燃料に用いられる分析方法で,分析対象を恒湿試料または気乾試料として水分・灰分・揮発分を測定し,残りを固定炭素として算出します。
揮発分が多いと着火性が良くなる傾向にありますが,その分自然発火する危険性もあり取扱いがしにくくなります。
炭素分が多いと発熱量も多くなり,質のよい燃料になります。
固定炭素を揮発分で割った値を燃料比と言います。
「燃料の工業分析では,(個体燃料)を気乾試料にして,水分,灰分及び(揮発分)を測定し,残りを(固定炭素)として質量( % )で表す。」
となります。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
03
設問には工業分析について記載されてますが、燃料の組成を分析する方法は他にもあります。固体燃料の場合は、工業分析の他にも元素分析、液体燃料の場合は元素分析、気体燃料の場合は成分分析になります。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問20)へ
令和元年10月公表問題一覧
次の問題(問22)へ