二級ボイラー技士の過去問
令和元年10月公表
燃料及び燃焼に関する知識 問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 令和元年10月公表 燃料及び燃焼に関する知識 問22 (訂正依頼・報告はこちら)
燃料の分析及び性質について、誤っているものは次のうちどれか。
- 組成を示す場合、通常、液体燃料及び固体燃料には成分分析が、気体燃料には元素分析が用いられる。
- 発熱量とは、燃料を完全燃焼させたときに発生する熱量をいう。
- 高発熱量は、水蒸気の潜熱を含んだ発熱量で、総発熱量ともいう。
- 高発熱量と低発熱量の差は、燃料に含まれる水素及び水分の割合によって決まる。
- 気体燃料の発熱量の単位は、通常、MJ/m3で表す。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
液体燃料及び固体燃料には元素分析が用いられ、気体燃料には成分分析が用いられます。
2.正しいです。
不完全燃焼ではなく、完全燃焼になります。覚えておきましょう。
3.正しいです。
水蒸気の潜熱を含んでいない発熱量を低発熱量といいます。
4.正しいです。
記載の通りです。下記のような式になります。
高発熱量ー低発熱量=燃料に含まれる水素及び水分の割合
5.正しいです。
記載の通りなので、覚えておきましょう。
参考になった数36
この解説の修正を提案する
02
正答は「1」です。
設問は燃料の分析及び性質について問われています。
各選択肢について説明します。
1.組成について示す場合、固体燃料は工業分析と元素分析、液体燃料は元素分析そして気体燃料は成分分析が用いられます。
2.発熱量とは、燃料を完全燃焼させたときに発生する熱量をいいます。完全燃焼は一番効率がいい燃焼状態ですので、これがその燃料の最大発熱量となるからです。
3.高発熱量は燃料の蒸発潜熱を含んでいます。低発熱量は蒸発潜熱を除いています。
4.高発熱量と低発熱量の差は蒸発潜熱です。蒸発潜熱は、燃料中の水素及び水分によって決まります。
5.液体燃料と気体燃料の発熱量の単位はMJ/㎥です。固体燃料の発熱量はMJ/kgです。
以上の説明により、選択肢1が誤っていることがわかります。
正答は「1」です。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
03
正解は「1」です。
燃料の分析・性質に関する問題です。
1.誤りです。
液体・個体燃料には元素分析が,気体燃料には成分分析が用いられます。
元素分析とは,炭素・水素・窒素・硫黄分を測定し,それらを100から引いた値を酸素とする分析方法です。
成分分析は,メタン・エタンなどの含有成分を測定する分析方法です。
2.正しいです。
記述の通り,発熱量とは完全燃料した際に発生する熱量の事です。
3.正しいです。
高発熱量は燃料内に含まれる水分の蒸発潜熱を含んだ値になります。
また蒸発潜熱を引いた値を低発熱量と言い,ボイラーに使用される実熱量は,低発熱量となります。
4.正しいです。
水分を構成する水素および水の量によって決まるため,正しいです。
5.正しいです。
気体燃料の場合単位はMJ/m3となります。ものによってはkJを使用する場合もあります。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
令和元年10月公表問題一覧
次の問題(問23)へ