過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級ボイラー技士の過去問 令和元年10月公表 関係法令 問36

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ボイラー(小型ボイラーを除く。)の附属品の管理のため行わなければならない事項として、法令に定められていないものは次のうちどれか。
   1 .
圧力計の目もりには、ボイラーの常用圧力を示す位置に、見やすい表示をすること。
   2 .
蒸気ボイラーの常用水位は、ガラス水面計又はこれに接近した位置に、現在水位と比較することができるように表示すること。
   3 .
圧力計は、使用中その機能を害するような振動を受けることがないようにし、かつ、その内部が凍結し、又は 80°C以上の温度にならない措置を講ずること。
   4 .
燃焼ガスに触れる給水管、吹出管及び水面測定装置の連絡管は、耐熱材料で防護すること。
   5 .
逃がし管は、凍結しないように保温その他の措置を講ずること。
( 二級ボイラー技士試験 令和元年10月公表 関係法令 問36 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

27
1.誤っています。
常用圧力ではなく、最大使用圧力になります。覚えておきましょう。

2.正しいです。
ボイラー内の水位は常に意識しなければなりません。

3.正しいです。
温度の数値は変えられることがあるので、覚えておきましょう。

4.正しいです。
耐熱材料でないと、熱による破損の恐れがあります。

5.正しいです。
逃がし管は凍結しないような措置をとります。

付箋メモを残すことが出来ます。
23
正答は「1」です。

設問は、ボイラ(小型ボイラを除く。)の附属品の管理について問われています。

以下に説明します。

 ボイラー及び圧力容器安全規則第28条には、ボイラの安全弁及び附属品の管理について、以下のように記載されています。
 ① 安全弁は、最高圧力以下で作動するように調整すること。

 ② 過熱器用安全弁は、胴の安全弁より先に作動するように調整すること。

 ③ 逃がし管は、凍結しないように保温その他の措置を講ずること。

 ④ 圧力計又は水高計は、使用中その機能を害するような振動を受けることがないようにし、かつ、その内部が凍結し、又は八十度以上の温度にならない措置を講ずること。

 ⑤ 圧力計又は水高計の目もりには、当該ボイラーの最高使用圧力を示す位置に、見やすい表示をすること。

 ⑥ 蒸気ボイラーの常用水位は、ガラス水面計又はこれに接近した位置に、現在水位と比較することができるように表示すること。

 ⑦ 燃焼ガスに触れる給水管、吹出管及び水面測定装置の連絡管は、耐熱材料で防護すること。

 ⑧ 温水ボイラーの返り管については、凍結しないように保温その他の措置を講ずること。

 圧力計に表示するのは、常用使用圧力ではなく「最高使用圧力」になります。

以上の説明により、選択肢1が誤っていることがわかります。

正答は「1」です。

3

正解は、1です。

付属品の管理について、ボイラー及び圧力容器安全規則第28条に書かれています。

選択肢2~5は、そのまま条文どおりです。

選択肢1については、誤っており、正しくは次の通りです。

「圧力計又は水高計の目もりには、当該ボイラーの最高使用圧力を示す位置に見やすい表示をすること。」

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級ボイラー技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。