調剤報酬請求事務技能認定試験の過去問 | 予想問題
2021年10月公開問題
問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2です。
介護保険の要介護認定は、
・65歳以上で介護サービスまたは介護予防サービスが必要になった方
・40~64歳で特定疾病により介護支援が必要になった方
が対象となります。
手続きの流れは以下の通りです。
1.必要書類を各市区町村へ申請
2.認定調査
3.一次判定:主治医の意見書と調査票を元にコンピュータ判定
4.二次判定(介護認定審査会)
5.認定
6.介護サービス計画の作成
7.介護サービス計画(ケアプラン)に基づき、介護サービスの利用
よって、介護保険は各市区町村への申請となるため、2が正解となります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
正解は2番です。
<介護認定の流れ>
○要介護認定申請:本人または家族が市区町村などに申請
○主治医意見書:医師の意見書をもとに市町村が訪問調査員を派遣
○訪問調査:調査員が自宅を訪問し、全国共通の調査票に基づいて本人や家族から聞き取り調査
○一次判定:主治医の意見書(市区町村の依頼で作成)と調査票を元に、コンピュータが判定
○二次判定:一次判定の結果や主治医意見書などをもとに、介護認定審査会が総合的に審査・認定可否判定
・要支援1~2、要介護1~5の7段階に区分
・要介護者のケアプランを担当するのは介護支援専門員(ケアマネージャー)
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
正解は
市区町村
です。
要介護認定の流れはおおまかに以下のようになっています。
①市区町村窓口への要介護認定の申請(40~64歳までの第2号被保険者の場合は医療保険証が必要)
②認定調査、主治医意見書
③審判判定
④認定
申請から認定の通知までは原則30日以内とし、新規の場合は原則6か月が有効期間となります。
要支援1,2、要介護1~5までの7段階と非該当に分類されます。
⑤介護(介護予防)サービス計画書の作成
⑥介護サービスの利用開始
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
2021年10月公開問題問題一覧
次の問題(問23)へ