調剤報酬請求事務技能認定試験の過去問 | 予想問題
2021年10月公開問題
問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
調剤報酬請求事務の過去問/予想問題 2021年10月公開問題 医事法規一般 問22 (訂正依頼・報告はこちら)
介護保険の要介護認定の申請先はどれか選びなさい。
- 保健所
- 市区町村
- 地域医療拠点病院
- 在宅療養支援診療所
- 社会福祉事務所
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2です。
介護保険の要介護認定は、
・65歳以上で介護サービスまたは介護予防サービスが必要になった方
・40~64歳で特定疾病により介護支援が必要になった方
が対象となります。
手続きの流れは以下の通りです。
1.必要書類を各市区町村へ申請
2.認定調査
3.一次判定:主治医の意見書と調査票を元にコンピュータ判定
4.二次判定(介護認定審査会)
5.認定
6.介護サービス計画の作成
7.介護サービス計画(ケアプラン)に基づき、介護サービスの利用
よって、介護保険は各市区町村への申請となるため、2が正解となります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
正解は2番です。
<介護認定の流れ>
○要介護認定申請:本人または家族が市区町村などに申請
○主治医意見書:医師の意見書をもとに市町村が訪問調査員を派遣
○訪問調査:調査員が自宅を訪問し、全国共通の調査票に基づいて本人や家族から聞き取り調査
○一次判定:主治医の意見書(市区町村の依頼で作成)と調査票を元に、コンピュータが判定
○二次判定:一次判定の結果や主治医意見書などをもとに、介護認定審査会が総合的に審査・認定可否判定
・要支援1~2、要介護1~5の7段階に区分
・要介護者のケアプランを担当するのは介護支援専門員(ケアマネージャー)
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
正解は
市区町村
です。
要介護認定の流れはおおまかに以下のようになっています。
①市区町村窓口への要介護認定の申請(40~64歳までの第2号被保険者の場合は医療保険証が必要)
②認定調査、主治医意見書
③審判判定
④認定
申請から認定の通知までは原則30日以内とし、新規の場合は原則6か月が有効期間となります。
要支援1,2、要介護1~5までの7段階と非該当に分類されます。
⑤介護(介護予防)サービス計画書の作成
⑥介護サービスの利用開始
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
2021年10月公開問題問題一覧
次の問題(問23)へ