調剤報酬請求事務技能認定 予想問題
2022年8月公開問題
問124 (薬学一般 問124)
問題文
次の薬の飲み方を表す略称と意味の組み合わせのうち、正しいものを1つ選びなさい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
調剤報酬請求事務技能認定試験 2022年8月公開問題 問124(薬学一般 問124) (訂正依頼・報告はこちら)
次の薬の飲み方を表す略称と意味の組み合わせのうち、正しいものを1つ選びなさい。
- 3×z.d.E.-----1日3回毎食後服用
- 1×v.d.s.-----1日1回起床時服用
- 3×n.d.E.-----1日3回毎食後服用
- 3×v.d.E.----1日3回毎食間に服用
- 6st×4-----1日6回4日分
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は選択肢「3×n.d.E.-----1日3回毎食後服用」です。
医療の現場でよく使用される服用方法に関する略語に関して問われていました。
誤りとなります。
3×z.d.Eは1日3回毎食間です。
1日3回毎食後服用は、3×n.d.E.となります。
誤りとなります。
1×v.d.s.は1日1回就寝前服用です。
1日1回起床時服用で使用される略語は特にありません。
正しい組み合わせとなります。
n.d.E.の名前の由来は、ドイツ語のnach dem Essenからきています。
誤りとなります。
3×v.d.E.は1日3回毎食前です。
1日3回毎食間は、3×z.d.Eとなります。
誤りとなります。
6st×4は6時間ごとに1日4回服用です。
1日6回4日分で使用される略語は特にありません。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
正解は
「3×n.d.E.-----1日3回毎食後服用」
です。
n.は~後、Eは食事を表しています。
その他の選択肢については以下で説明していきます。
z.は間を表すので、この場合は1日3回毎食間服用となります。
v.は~前、s.は就寝を表しています。
この場合は1日1回就寝前服用を表します。
v.は~前なので、1日3回毎食前服用となります。
6st×4は1日4回 6時間ごと服用の意味です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
薬の飲み方に関する問題です。
誤りです。
3×z.d.Eは1日3回毎食間です。
誤りです。
1×v.d.s.は1日1回就寝前です。
正しいです。
誤りです。
3×v.d.E.は1日3回毎食前です。
誤りです。
6st×4は6時間ごとに1日4回です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問123)へ
2022年8月公開問題 問題一覧
次の問題(問125)へ