調剤報酬請求事務技能認定 予想問題
2022年8月公開問題
問134 (保険薬局業務 問134)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
調剤報酬請求事務技能認定試験 2022年8月公開問題 問134(保険薬局業務 問134) (訂正依頼・報告はこちら)
- コデインリン酸塩散10%
- ウブレチド錠5mg
- エフピーOD錠2.5
-
ユベラNカプセル100mg
- マイスリー錠10mg
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
麻薬・向精神薬・覚せい剤原料・毒薬を調剤した場合は、加算があります。
コデインリン酸塩散10%は麻薬です。
ウブレチド錠5mgは毒薬です。
エフビーOD錠5は覚せい剤原料です。
マイスリー錠10mgは向精神薬です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
正解は「ユベラNカプセル100mg」です。
この薬剤は高血圧症の改善に用いられます。
これ以外の薬剤には麻薬等加算が算定されます。
コデインリン酸塩散10%は麻薬の扱いです。
ただし、1%以下は法律上麻薬ではないことに注意が必要です。
鎮痛、鎮咳などを目的として使われます。
ウブレチド錠5mgは毒薬です。
手術後や神経因性膀胱などの低緊張性膀胱による排尿困難、重症筋無力症の治療に用いられます。
エフピーOD錠2.5は覚醒剤原料です。
パーキンソン病の治療に用いられます。
マイスリー錠10mgは向精神薬です。
不眠症状の改善に用いられます。
コデインリン酸塩のように濃度によって麻薬か非麻薬か分かれる場合もあるので注意しましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は「ユベラNカプセル100mg」となります。
設問では加算とだけ問われれていますが、主に、薬剤調整料のうちの麻薬等加算(麻薬、向精神薬、覚醒剤原料、毒薬)について問われた問題だと思われます。
麻薬等加算に関係します。
コデインリン酸塩散10%は麻薬に該当し、加算に関係します。
コデインリン酸塩に関しては、薬剤の濃度により加算の有無が異なりますので、注意が必要です。
麻薬等加算に関係します。
ウブレチド錠5mgは毒薬に該当し、加算に関係します。
麻薬等加算に関係します。
エフピーOD錠2.5は覚せい剤原料に該当し、加算に関係します。
ユベラNカプセル100mg
加算に関係しません。
ユベラNカプセル100mgはビタミンE製剤となり、加算には関係しません。
麻薬等加算に関係します。
マイスリー錠10mgは向精神薬に該当し、加算に関係します。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問133)へ
2022年8月公開問題 問題一覧
次の問題(問135)へ