英検® 準2級 予想問題1
問111

このページは問題一覧ページです。
正解率や解答履歴を残すには、「条件を設定して出題する」をご利用ください。

問題

英検® 準2級 予想問題1 問111 (訂正依頼・報告はこちら)

I learned that Columbus (-----)the New Continent in 1492 when I was at the elementary school.

正解!素晴らしいです

残念...

この問題の解説 (4件)

01

正解は4番です。

 2番のbe+to不定詞は助動詞的に働いて、予定(---するつもりだ)や義務(---ねばならない)などの意味を表します。ここでは単に、「発見した」ということなので、これは当てはまりません。

 1,3,4のいずれかということになりますが、I learned と過去形の動詞にthat節が続く形なので、時制の一致でthat節には過去形か、過去完了形の動詞が入ります。

「コロンブスがアメリカを発見した」のは、「私が小学校で勉強した」時よりも前の時間を表すので過去完了形が適切なように思われますが、歴史的事実は時制の一致を受けず、常に過去形で表すのが原則です。

 ちなみに普遍的真理は常に現在形で表します。

cf. The children knew that the sun rises in the east.(太陽は東から昇ることを子供たちは知っていた。)

訳:1492年にコロンブスがアメリカ大陸を発見したことを私は小学校のときに知った。

参考になった数10

02

私が学んだという時制は「過去」で、コロンブスが新大陸を発見したのはそれよりも前の「大過去」としたい所ですが、「歴史上の出来事は常に過去形にする」というルールがあるので4.discoveredが正解です。

参考になった数5

03

正解は4番です。

従属節が歴史上の事実のときは、主節の時制にかかわらず、常に過去形を使います。


訳 私が小学生のときにコロンブスが新大陸を発見したことを習った。

参考になった数5

04

正解④

動詞の時制を問う問題です。

①現在形「発見する」②be動詞+不定詞「発見するはずだ【予定】」③過去完了形「発見してしまっていた」 ④過去形「発見した」

 

コロンブスが1492年に新大陸を発見したことは小学校で習った時点よりも過去なので過去完了形と選びたくなりますが、歴史的事実は原則的に過去形で表現するため、④discoveredが正解です。

全訳:私は小学生の時に、コロンブスが1492年に新大陸を発見したと習いました。

参考になった数4