過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

英検® 3級 予想問題 問4

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
A : I baked an apple pie for dessert.
B : Wow, it (-----) delicious.
   1 .
feels
   2 .
looks
   3 .
makes
   4 .
finds
( 英検® 3級の予想問題 問4 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。

この問題の解説 (4件)

16
正解は2番です。

Bさんはアップルパイを見て(視覚で感じて)「美味しそうだね。」と言っています。

1.触覚で感じるという意味です。

3.それは美味しくなると解釈できますが、文意が不自然です。

4.わかるという意味ですが、文意が不自然です。
付箋メモを残すことが出来ます。
10
正解は2番です。

空所には動詞が入りますが、後ろに形容詞をとり、名詞+動詞+形容詞の語順をとっています。これはSVCの文型を取っており、「SはCである、SはCになる」という具合に解釈します。

この文型での各動詞の意味は次の通り。

1.feel(Cだと思う、Cの手触りがする)
2.look(Cのように見える)
3.make(Cになる)
4.find(Cであるとわかる、気づく)

文意より2番を選びます。

訳)A:デザートにアップルパイを焼いたよ。
  B:うわー、美味しそう。
6
正解は2番です。

動詞の問題です。空白には「~のように見える」という意味の look(s) が入ります。

feel(s) は「感じる」、make(s) は「作る」、find(s) は「~を見つける」という意味です。

訳 : A : デザートにアップルパイを焼きました。
  B : わあ、とてもおいしそう(に見えます)ね。
6
Aの会話で「アップルパイを焼いた…」とあるので、もう実物があるということが分かります。
Bで「it(アップルパイは)おいしそうに(__)。」
という返事をしています。
選択肢を見てみましょう。
1.feels:~と感じる
2.looks:~のように見える
3.makes:~を作る
4.finds:~を見つける、~と分かる

先ほど書いた通り、アップルパイはあるので「おいしそうに見える」という表現にするため、2.looksが正解となります。

訳:A:デザートにアップルパイを焼いたんだ。
  B:わぁ、おいしそう。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この過去問.com 英検® 予想問題のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。