過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

英検® 3級 予想問題 問35

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
The old man didn’t know (-----) to use the computer.
   1 .
what
   2 .
going
   3 .
how
   4 .
way
( 英検® 3級の予想問題 問35 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。

この問題の解説 (4件)

7
正解は3番です。

熟語の問題です。
空白には how が入ります。「how to do」で「~の仕方」という意味です。

「what to do」だと「何を~したらいいか」という意味になり、本問にはふさわしくありません。

訳 : その老人はコンピューターの使い方が分からなかった。
付箋メモを残すことが出来ます。
6
正解は3番です。

疑問詞+to+動詞の原形で名詞句になります。
who to---(誰を---するか)
what to --- (何を---するか)
how to---(---の仕方、---する方法)
when to---(いつ---するか)
where to---(どこで---するか)

ここでは、文意よりhowを選びます。

訳)その老人はコンピュータの使い方が分からなかった。
2
疑問詞+不定詞の問題です。
「そのお年寄りはコンピューターの使う(__)を知らなかった。」と訳せます。
選択肢は、
1.what:what toで「何をしたらいいか」
2.going:be going toで未来形を表しますが、この文章では不可能です。
3.how:how toで「~の仕方」
4.way:the way toで「~の仕方」となりますが、この文ではtheがありませんので不可能です。

よって正解は3.howとなります。

訳:そのお年寄りはコンピューターの使い方が分からなかった。


-1
正解は3番です。

その老人は、そのコンピューターの使い方がわからなかった。
how to… で「…のやり方」という意味になります。今回は how to use で「使い方」と訳します。

1.2.4.ともに文意と合いません。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この過去問.com 英検® 予想問題のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。