問題 このページは問題一覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。 [ 設定等 ] 通常選択肢 ランダム選択肢 文字サイズ 小 文字サイズ 普通 文字サイズ 大 He was very upset because he (------) his wallet. 1 . lose 2 . less 3 . last 4 . lost ( 英検® 3級の予想問題 問55 ) 訂正依頼・報告はこちら 次の問題へ 解説へ
この問題の解説 (4件) 10 文の時制と、意味をしっかりとりましょう。 *upset:うろたえて、気が動転して 「彼は財布を(__)したのでとてもうろたえた。」 過去の動詞を問う問題となっています。 選択肢の1.lose:失う は現在形なので省きましょう。 残りの選択肢、 2.less:littleの比較級で「より少ない」 3.last:(動詞で)続く ですが、2.lessは文意にあいませんし、3.lastは現在形ですので違います。 よって正解は4.lostとなります。 lostはloseの過去形です。 訳:彼は財布をなくしたのでとてもうろたえた。 参考になった この解説の修正を提案する 付箋メモを残すことが出来ます。 Advertisement 次の問題は下へ 2 正解④ 訳:彼は財布を無くしたのでとても混乱していた。 ここでの選択肢のそれぞれの意味は以下のようになります。 ①lose 失くす ②less より少ない ③last 続く ④lost 失くした 問題文のBecause節を見てみると、主語の後に来る動詞が抜けていることが分かるので、空欄には何らかの動詞が入ることが分かります。 なので、ここで動詞ではない②は除外されます。 ③のlastは動詞ですが、文として意味が通らなくなってしまうので正解としては不適切です。 ここで、because節前の部分を見てみると、"He was upset"(彼は混乱していた)というように、過去形が用いられているため、because節以下も過去のことを述べていると考えられます。 このため、ここでは現在形の①loseではなく、過去形の④lostが正解となります。 参考になった この解説の修正を提案する 2 正解は4番です。 loseは動詞の原型です。文章の前半が過去形なので、後半も過去形にする必要があります。 lessは「より少ない」、lastは「最後の」という意味の形容詞なので、文章の意味が通じません。 訳: 彼は財布を無くしたので、とても慌てた。 参考になった この解説の修正を提案する 2 正解は4番です。 He was very upset「彼は非常に慌てた」とあり、その理由は「財布を( )」とあります。 1.lose(失くす、失う)[動詞] 2.less((量や程度が)より少ない、より少なく)[形容詞/副詞] 3.last(最後に、最後の、続く)[形容詞/副詞/動詞] 4.lost(loseの過去形) ここは動詞が入るので、2は当てはまりません。3も文意に合いません。残るは1か4ですが、He was upsetのwasから過去の出来事であるとわかるので、4番を選びます。 訳)彼は財布を無くしたので非常に慌てた。 参考になった この解説の修正を提案する 訂正依頼・報告はこちら 問題に解答すると、解説が表示されます。解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。