英検® 予想問題
3級
問59
問題文
Today is very cold. I want to drink (------) hot.
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
英検® 3級 問59 (訂正依頼・報告はこちら)
Today is very cold. I want to drink (------) hot.
- someone
- something
- somebody
- nothing
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
訳:今日はとっても寒いです。私は何か熱いものを飲みたいです。
①someone 誰か
②something 何か
③somebody 誰か
④nothing 何も~ない
ここでは、②のsomethingが正解となります。
somethingは不定代名詞と呼ばれ、その他にはanything(何でも)、everything(全て)、nothing(何も~ない)が含まれます。
不定代名詞に特徴的なのは、「名詞」としての役割がある一方、形容詞が修飾する場合、形容詞が語の後に来る、ということです。
普通、英語では名詞の前に形容詞が来ます。
例えば、美しい花、と言いたい場合"beautiful flowers"となりますが、ここでは美しいという形容詞"beautiful"が花という名詞"flowers"の前に来ていることが分かります。
しかし、不定代名詞の場合その逆のことが起こります。
例えば、何か美しいもの、と言いたい場合、"something beautiful"と表し、形容詞であるbeautifulが不定代名詞somethingの後に来ていることが分かります。
問題文では、hotという形容詞が文末に来ているので、その前の語句に不定代名詞somethingを置くことで、「何か熱いもの」として意味を通すことができます。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
という訳になります。
選択肢はいずれもsomeなどから始まる単語ですが、
1.someone:誰か
3.somebody:誰か(名前などが特定できない)
と、「人」を表すものであるため答えではありません。
残るは、2.somethingか4.nothingですが、
4.nothingにしてしまうと「何も~ない」という否定の意味になってしまうので文意に当てはまりません。
よって正解は2.something「何か」
となります。
something+形容詞での表現は以下にもあります。
something cold:何か冷たいもの→冷たい(飲み)物
訳:今日はとっても寒い。温かい飲み物が飲みたい。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
someoneやsomebodyは人について使われます。
nothingだと「何も~ない」という意味なので、文章の意味が通じません。
訳:
今日はとても寒い。何か熱いものが飲みたい。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
04
選択肢はいずれも不特定の人や物を表す不定代名詞です。
1.someone(誰か)
2.something(何か、あるもの)
3.somebody(誰か)
4.nothing(何も[~ない])
文意より、2番を選びます。
いずれの語も修飾語(形容詞)をうしろに取ります。
Ex.
I saw something white in the dark.
(暗闇で何か白いものを見た。)
I need someone to rely on.
(私には頼りになる人が必要だ)
ここでも、空所のあとにhotが続いて、「何か熱いもの」の意味になります。
訳)今日はすごく寒い。何か温かいものが飲みたいな。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問58)へ
3級 問題一覧
次の問題(問60)へ