問題 このページは問題一覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。 [ 設定等 ] 通常選択肢 ランダム選択肢 文字サイズ 小 文字サイズ 普通 文字サイズ 大 The boy fell (------), but he didn’t cry. 1 . in 2 . out 3 . down 4 . to ( 英検® 3級の予想問題 問90 ) 訂正依頼・報告はこちら 次の問題へ 解説へ
この問題の解説 (4件) 9 動詞のfallとセットになる前置詞の問題です。 「男の子は(__)したが、泣かなかった。」という文に当てはまるものを探しましょう。 選択肢は、 1.in:fall inで「落ち込む、めりこむ」 2.out:fall outで「外へ落ちる」 3.down:fall downで「倒れる、落ちる」 4.to:fall toで「仕事にとりかかる。食べ始める。」 となりますので3.downが正解です。 訳:男の子は倒れたが、泣かなかった。 参考になった この解説の修正を提案する 付箋メモを残すことが出来ます。 Advertisement 次の問題は下へ 5 正解は3番です。 fall downで「転ぶ」の意味です。 ここでは、過去形でfell downとなっています。 fallは「下に落ちる」が基本義ですが、転じて「倒れる、転ぶ、下がる、敗北する」など様々な意味があります。 訳)男の子は転んだが、泣かなかった。 参考になった この解説の修正を提案する 2 The boy fell (------), but he didn’t cry. 1 . in 2 . out 3 . down 4 . to 正解③ その男の子は転んだが、泣かなかった。 転ぶと表現したいとき、英語では、fall downという表現が使われます。fall自体は「落ちる」という意味を示し、実際に転ぶときには、体が下の方へ落ちることから後ろにdownがつきます。そのため、正解は③となります。 参考になった この解説の修正を提案する 1 正解は3番です。 fall downで「転ぶ」という意味です。 訳 : 男の子は転んだが、泣かなかった。 参考になった この解説の修正を提案する 訂正依頼・報告はこちら 問題に解答すると、解説が表示されます。解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。