問題 このページは問題一覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。 [ 設定等 ] 通常選択肢 ランダム選択肢 文字サイズ 小 文字サイズ 普通 文字サイズ 大 There are many students (------) want to go abroad. 1 . why 2 . how 3 . whose 4 . who ( 英検® 3級の予想問題 問94 ) 訂正依頼・報告はこちら 次の問題へ 解説へ
この問題の解説 (4件) 7 There are many students (------) want to go abroad. 1 . why 2 . how 3 . whose 4 . who 正解④ 訳:海外へ行きたいと思っている生徒は多数いる。 関係代名詞の用法についての理解がカギとなります。ここでは、空欄の後にすぐ動詞が来ていることに注目しましょう。 Many students want to go to school. この文を見てみると、問題文の空欄はmany studentsとwantの間に来ていることが分かります。上の文では、many studentsは主語のため、空欄の関係代名詞は主格の用法であることがわかり、空欄後の文がこの主語を修飾していることになります。 人が主格の際の関係代名詞はwhoという形になるため、正解は④となります。 参考になった この解説の修正を提案する 付箋メモを残すことが出来ます。 Advertisement 次の問題は下へ 4 関係代名詞の問題です。 関係代名詞は後半の文の不足しているところを発見すると問題が解きやすいです。 空欄後には(__)want to go...と続いており、 主格(=主語)が抜けていますね。 主格が抜けているときは4.whoを選びましょう。 元の文は There are many students. They want to go abroad. となり、many students=Theyです。 同じ意味のものを省略し、接続詞的にwhoを置いたら There are many students who want to go abroad. という一文になります。 他の選択肢は、 1.why:先行詞が理由を表す際に使いましょう。 2.how:先行詞がthe wayの時に使いましょう。 3.whose:文の後ろに所有格がないときに使いましょう。 訳:海外に行きたい生徒はたくさんいる。 参考になった この解説の修正を提案する 1 正解は4番です。 前の語が人の場合、関係代名詞whoを使います。 3番のwhoseは所有を表す場合に使います。 訳 : 外国に行きたい学生はたくさんいる。 参考になった この解説の修正を提案する 1 正解は4番です。 空所は前後の文をつなぎ、続く文の中で主語の役割を兼ねていますので、関係代名詞の主格whoが入ります。 訳)海外に行きたい学生はたくさんいる。 参考になった この解説の修正を提案する 訂正依頼・報告はこちら 問題に解答すると、解説が表示されます。解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。