問題 このページは問題一覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。 [ 設定等 ] 通常選択肢 ランダム選択肢 文字サイズ 小 文字サイズ 普通 文字サイズ 大 The man (------) is standing there is my brother. 1 . who 2 . whom 3 . which 4 . where ( 英検® 3級の予想問題 問129 ) 訂正依頼・報告はこちら 次の問題へ 解説へ
この問題の解説 (4件) 4 正解は1番です。 訳)そこに立っている(ところの)男性は私の兄です。 ( ) is standing thereを見ると、主語が無い文ですから主格の関係代名詞を補います。先行詞がThe man(人)ですからwhoが入ります。 2.whom 目的格の関係代名詞です。 3.which 先行詞が物のときの関係代名詞です。 4.where 関係副詞です。 参考になった この解説の修正を提案する 付箋メモを残すことが出来ます。 Advertisement 次の問題は下へ 2 答えは1です。 訳「そこに立っている男性は、私の兄です。」 関係代名詞について問う問題です。 ( )の前に the man と"人"の名詞があるので、今回使われる関係代名詞は、人を修飾(詳しく説明)することのできる1のwhoになります。 ちなみに、関係代名詞とは、簡単に言うと、「直前にある名詞を修飾(詳しく説明)するためにおかれるもの」です。 人を修飾したい場合には、その名詞後ろに ”who” を置いて「その人がどんな人なのか」をより詳しく説明します。 人以外のものを修飾したい場合には、その名詞の後ろに “which” を置いて「そのものがどんなものなのか」をより詳しく説明します。 参考になった この解説の修正を提案する 2 正解は1番です。 先行詞が人の場合、関係代名詞はwhoを選択します。 訳: そこに立っている男は、私の弟だ。 参考になった この解説の修正を提案する 2 関係詞の問題です。 the manという人を先行詞に取って、直後がisという動詞が来ている事から、主格である1.whoが正解です。ちなみに、2.whomは目的語の代わりに使う目的格なので今回は不適です。 参考になった この解説の修正を提案する 訂正依頼・報告はこちら 問題に解答すると、解説が表示されます。解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。