FP2級の過去問
2017年5月
実技 問77

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP技能検定2級 2017年5月 実技 問77 (訂正依頼・報告はこちら)

会社員の川久保さんの平成28年分の所得等は、下記<資料>のとおりである。川久保さんが平成28年分の所得税の確定申告を行う際に、給与所得と損益通算できる損失に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
問題文の画像
  • 不動産所得▲80万円と譲渡所得▲40万円が給与所得と損益通算できる。
  • 不動産所得▲30万円と譲渡所得▲40万円が給与所得と損益通算できる。
  • 不動産所得▲30万円と一時所得▲15万円が給与所得と損益通算できる。
  • 不動産所得▲30万円が給与所得と損益通算できる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4.です。

損益通算が可能な損益は、不動産所得・譲渡所得・山林所得・事業所得の4種類です。
よって、設問の一時所得の損益▲15万円は損益通算できません。

また、不動産所得と譲渡所得には通算できない損失が存在します。

譲渡所得のうち、株式の譲渡に係る譲渡所得の損失に関しては通算できません。
よって、設問の譲渡所得▲40万円は通算できません。

不動産所得のうち、土地取得に要した借入金の利子相当分の損益は通算できません。
よって、設問の不動産所得の損益のうち、通算できるのは▲80万円ー▲50万円=▲30万円となります。

上記より、給与所得と損益通算が可能な損失は、不動産所得の▲30万円のみとなります。



参考になった数11

02

損益通算できる損失は、
・不動産所得
・事業所得
・山林所得
・譲渡所得
で生じた損失に限定されています。

ただし、以下は例外として、損益通算ができません。
<不動産所得の損益通算の例外>
・土地を取得するための借入金の利子
<譲渡所得の損益通算の例外>
・生活に必要でない資産の譲渡によって生じた損失
・土地、建物等の譲渡損失
・株式等の譲渡損失


このため、本設問においては
・不動産所得の損益▲80万円のうち、土地の取得に要した借入金の利子50万円は除外されます。
・譲渡所得の損益▲40万円は除外されます。

よって、損益通算できる損失は、
不動産所得の▲80万円-▲50万円=▲30万円 となります。

参考になった数7

03

正解は4です。

不動産、事業、山林、譲渡所得は損益通算できます。
しかし、不動産の損失のうち、土地取得に要した負債の利子相当分は損益通算できません。

この場合、480万円ー50万円=430万円が経費とされます。
したがって、不動産収入400万円ー経費430万円=30万円マイナスとなります。
よって▲30万円が答えです。

参考になった数2