FP2級の過去問
2018年1月
学科 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2018年1月 学科 問2 (訂正依頼・報告はこちら)
年代に対応した一般的なライフステージ別資金運用に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 20~30歳代で、結婚や住宅取得に向けた資金作りに取り組む時期には、リスクのある資金運用も可能であるが、将来のために金銭管理の方法や運用の知識を身に付けることも重要である。
- 30~40歳代で、子どもの教育費や住宅取得のための資金計画を立てる時期には、資金の目的や本人の金融知識に適合した運用方法を選択することが重要である。
- 40~50歳代前半で、子どもの教育費や住宅ローンの返済など家計負担が重くなる時期には、セカンドライフを視野に入れた長期的な資金運用を検討することも重要となる。
- 50歳代後半以降で、セカンドライフのために退職金を含めた長期的な資金計画を立てる時期には、将来の生活資金確保のためリスクを気にせずハイリターン追求を優先する資金運用が重要となる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
定期的な収入を得るようになりますので、将来のライフプランを充実したものにするためにお金についての基礎知識を身につけたい時期といえます。
2.適切
結婚を選択した場合は、子供の教育費や住む家をどうするのか検討する時期です。これらの時期が来ても慌てることのないように、自分の目的に応じた金融運用方法を選択することが重要です。
3.適切
子供の成長に従って、養育費の負担が増加してきます。支出が増加する時期ですので、長期的な資産運用を検討することも重要です。
4.不適切
退職後のセカンドライフを送るにあたり健康に留意し、年金などによって生活を営む事になります。この不安定な時期にハイリターンを追求する資産運用はせず、安全性の高い商品で資産運用を行うことが賢明と思われます。
よって、正解は4となります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
1.記載の通り、20~30歳代というのは結婚資金・住宅資金などに向けて、金銭管理の方法や運用の知識を身に付けることが重要となります。よって適切。
2.記載の通り、30~40歳代は、自分の所得や金融知識、資金の目的などに応じて、運用方法を選ぶことが重要です。よって適切。
3.記載の通り、40~50歳代は、住宅・教育資金などの負担が大きくなりますが、一方セカンドライフが近づいてくる時期にもなるので、それを視野に入れた長期的な資産運用も重要になってきます。よって適切。
4.定年後の生活を考えた場合、収入は年金が中心となることが予想されますので、ハイリスクな投資は控える方が無難だと思われます。よって不適切。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
1.適切
20~30歳代においては結婚や住宅取得に向けた資金作りに取り組む時期であり、リスク管理をしっかりしつつ、資産運用の知識を身につける時期である。
2.適切
30~40歳代においては、目標設定を明確にし自分の所得等に応じた資産管理、運用が必要となってきます。
3.適切
40~50歳代前半においては、セカンドライフを視野に入れた長期的な資産運用も重要となります。
4.不適切
50歳代後半以降においては、定年後の生活を考え、リスクを抑えた資産運用が必要となります。所得も以前と比べて少なくなる事が考えられる中、ハイリスクな投資などはしない方が賢明だと思われます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
2018年1月問題一覧
次の問題(問3)へ