過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

FP2級の過去問 2018年5月 学科 問23

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
固定利付債券(個人向け国債を除く)の一般的な特徴に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
   1 .
市場金利の上昇は債券価格の上昇要因となり、市場金利の低下は債券価格の下落要因となる。
   2 .
国内景気が好況期で国内物価が継続的に上昇傾向にある局面では、債券価格は上昇する傾向がある。
   3 .
債券を償還日の直前に売却した場合、売却価格が額面価格を下回ることはない。
   4 .
債券の発行体の財務状況の悪化や経営不振などにより、償還や利払い等が履行されない可能性が高まると、当該債券の市場価格は下落する傾向がある。
( FP技能検定2級 2018年5月 学科 問23 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

3
正解 4

1.不適切。
 市場金利が上昇すると、債券価格は下落する要因となります。金利の高い債券を手に入れるため、それまで所有していた金利の低い債券を売却しようという人が増えるので、債券価格は下落するのです。
 一方、市場金利が低下すると、債券価格は上昇する要因となります。

2.不適切。
 国内物価が継続的に上昇傾向にあると、国内の市場金利も上昇します。したがって、市場金利が上昇することは、債券価格が下落する要因となります。

3.不適切。
 債券の売買価格は、日々変動しています。額面100円よりも高いこともあれば、低いこともあります。償還日は必ず額面100円で償還されますが、それ以前であれば、売却金額が額面価格を下回らないとは言い切れず、上回ってしまうこともあります。

4.適切。
 債券の発行体の財務状況の悪化や経営不振などにより、償還や利払い等が履行されない可能性が高まることは、信用リスクが高まるということです。リスクの高い商品の市場価格は下落する傾向があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
1.不適切
一般的に、市場金利が上昇すると債券価格は下落し、市場金利が低下すると債券価格は上昇します。市場金利と債券価格は逆の動きをします。

2.不適切
国内景気が好況期で国内物価が継続的に上昇傾向にある局面では、債券価格は下落します。国内景気が好況期になると消費需要が増加となり、物価上場につながり、市場金利も上昇します。反対に債券価格は下落傾向となります。

3.不適切
債券を償還日の直前に売却した場合でも、債券価格は金利変動の影響を受けますので額面価格を下回ることも考えられます。

4.適切
債券の発行体の財務状況の悪化や経営不振などにより、債券の市場では価格が下落する傾向となります。

よって、正解は4となります。

0
正解 4
1.不適切
市場金利の上昇は債券価格の下落要因となり、市場金利の低下は債券価格の上昇要因となります。下落する傾向があります。
2.不適切
国内景気が好況期で国内物価が継続的に上昇傾向にある局面では、債券価格は下落する傾向があります。それは、物価が継続的に上昇する局面(インフレ)には、金利も上昇する傾向にあるためです。
3.不適切
債券を償還日の直前に売却した場合、売却価格が額面価格を下回る場合があります。償還期日には必ず額面で償還されますが、債券価格は日々変動しているため、額面を上回る可能性も下回る可能性もあります。
4.適切
債券の発行体の財務状況の悪化や経営不振などにより、償還や利払い等が履行されない可能性が高まると、当該債券の市場価格は下落する傾向があります。このように、信用リスク(デフォルトリスク)が高い債券は、信頼性が低くなるからです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このFP2級 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。