FP2級の過去問
2019年5月
学科 問23

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP技能検定2級 2019年5月 学科 問23 (訂正依頼・報告はこちら)

固定利付債券の利回り(単利・年率)と市場金利の変動との関係に関する次の記述の空欄(ア)、(イ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。なお、手数料、経過利子、税金等については考慮しないものとする。

表面利率が0.3%、償還年限が10年の固定利付債券(以下「債券A」という)が額面100円当たり100円で新規に発行された。発行から 3 年後に中央銀行の金融政策により市場金利が上昇したのに連動して債券Aの最終利回りも0.5%に上昇した。このとき、債券Aを新規発行時に購入し、償還まで保有する場合の応募者利回りは0.3%( ア )。また、債券Aを新規発行時に購入し、発行から 3 年後に売却する場合の所有期間利回りは0.3%( イ )。
  • (ア)で変わらない  (イ)よりも低くなる
  • (ア)よりも高くなる (イ)よりも低くなる
  • (ア)で変わらない  (イ)で変わらない
  • (ア)よりも高くなる (イ)で変わらない

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

【正解 1】

(ア)で変わらない(イ)よりも低くなる


応募者利回り…債券発行時に購入し、償還まで保有した時の利回りです。
最終利回り…発行済みの債券を購入し、償還まで保有した時の利回りです。
所有期間利回り…債券発行時に購入し、償還前に売却した時の利回りです。

[ア]
市場金利や最終利回りが上昇しても、発行済み債券の利率や償還時の金額は変わらないため、応募者利回りは0.3%から変わりません

[イ]
市場金利が高くなると発行済み債券の価格は下落します。
金利が上昇することで相対的に発行済みの債券の価値が下がるからです。
よって、債券の売却金額が下がるため、所有期間利回りは0.3%より低くなります

参考になった数2

02

【正解 1】

「応募者利回り」は、債券を償還まで所有した場合の利回りなので、発行から 3 年後に市場金利が上昇しても、購入した債券の利率が上がるわけではありません。

また、「所有者利回り」は、債券を償還期限まで保有せず、途中換金した場合の利回りです。
本問では、発行から 3 年後、中央銀行の金融政策によって「市場金利が上昇」しているため、債券価格は下落し、債券の売却価格は購入時よりも下がります。
よって、所有者利回りも購入時の利回り(0.3%)より低くなります。

よって、(ア)で変わらない(イ)よりも低くなる

参考になった数1

03

【正解 1】(ア)で変わらない(イ)よりも低くなる

応募者利回りとは、債権を発行時に購入し、償還まで所有した場合の利回りです。その場合最後まで利回りは変わりません。

所有者利回りとは、新規発行または既発行の債権を購入し、償還前に売却した場合の利回りです。
今回のケースですと、「発行から 3 年後に中央銀行の金融政策により市場金利が上昇」とありますので、金利が上昇すると債権価格が下落するということになり、売却価格が下がることになります。
売却価格が下がるということは、利回りも低下するということになります。

参考になった数1