FP2級の過去問
2019年9月
学科 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01

【正解 3】

[1]適切
外貨建ての金融商品は、為替相場の変動により、受取額が払込保険料を下回ることがあります。

[2]適切
変額個人年金保険は、保険料を特別勘定で運用し、その運用実績によって将来受け取る年金額や解約返戻金額が変動します。

[3]不適切
確定年金は、被保険者の生死にかかわりなく、定められた期間中年金が支払われるのに対し、有期年金は、年金受取期間中、被保険者が生存していれば年金が支払われます。よって、契約内容が同一であれば、有期年金の保険料は、確定年金よりも「安く」なります。

[4]適切
終身年金は、被保険者が生存する限り生涯年金が支払われるため、契約内容が同一の場合、平均寿命が高い女性の方が男性よりも支払保険料が高くなります。

参考になった数3

02

【正解3】

(1)〇

適切な内容です。個人年金商品だけでなく、外貨商品の最大のリスクは為替レートによって給付金に変動があるということです。本問のように個人年金保険の場合は、既払込保険料が年金額を下回ることもあり得ます。つまり元本割れするリスクがあるということになります。

(2)〇

適切な内容です。変額保険の特徴は「特別勘定」です。本問のような変額個人年金保険も同様で、運用実績によって将来の受取額が変動します。

(3)×

不適切な内容です。有期年金は確定年金よりも保険料が安いのが特徴です。有期年金とは、被保険者が生きている場合は年金形式で年金額を受け取れますが、死亡時に遺族へ支払われるものはありません。一方の確定年金は、被保険者が生存していたら被保険者本人の年金として受け取り可能ですし、被保険者死亡時には遺族へその時点での残りの年金額が支払われます。

(4)〇

適切な内容です。終身年金とは、生きている間ずっと給付される仕組みです。したがって、平均寿命のながい女性の方が保険料が高くなります。

参考になった数1

03

【正解 3】
個人年金保険の商品性についての問題です。

[1]適切
外貨建て個人年金保険の年金を円貨で受け取る場合、受取時の為替相場が契約時の為替相場よりも円高になっている場合、為替差損が発生することになり、年金受取額が払込保険料を下回ることがあります。

[2]適切
変額個人年金保険は、保険料を特別勘定(株式や債券等)で運用することで年金原資を作りますので、その運用実績によって将来受け取る年金額や解約返戻金額が変わります。
なお、年金受取開始後も特別勘定で運用を続ける商品と一般勘定に移管される商品があります。

[3]不適切
有期年金は定められた年金受取期間中に被保険者が生存していれば年金が支払われる商品ですが、被保険者が死亡した場合には以後の年金は支払われません。
それに対して確定年金は、有期年金と同様に定められた一定期間、年金が支払われる点は同じですが、年金受取期間中に被保険者が死亡した場合は遺族に対して残存期間に対応する年金または一時金が支払われる商品です。
つまり、有期年金よりも確定年金の方が平均給付額は多くなると考えられるため、有期年金の保険料よりも確定年金の保険料は高くなります。
本問では「有期年金の保険料の方が高くなる」とありますので、誤りです。

[4]適切
終身年金は被保険者が生存している間は年金が支払われる契約となっているため、契約内容が同一であれば、平均寿命の長い女性の方が男性よりも保険料が高く設定されています。

参考になった数1