FP2級の過去問
2021年5月
学科 問24
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2021年5月 学科 問24 (訂正依頼・報告はこちら)
固定利付国債の利回り(単利・年率)と市場金利の変動との関係を説明した次の記述の空欄[ ア ]、[ イ ]にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。なお、手数料、経過利子、税金等については考慮しないものとし、国債のイールドカーブは順イールド(期間が長いものほど利回りが高い)の状況にあるものとする。
表面利率が1.0%、償還期限が5年(満期一括償還)の固定利付国債を発行時に額面100円当たり100円で購入し、1年後に売却した。売却時の市場金利が購入時よりも低下していた場合、通常、当該国債の額面100円当たりの売却価格は100円を[ ア ]、当該国債の購入時から売却までの所有期間利回りは1.0%[ イ ]。
表面利率が1.0%、償還期限が5年(満期一括償還)の固定利付国債を発行時に額面100円当たり100円で購入し、1年後に売却した。売却時の市場金利が購入時よりも低下していた場合、通常、当該国債の額面100円当たりの売却価格は100円を[ ア ]、当該国債の購入時から売却までの所有期間利回りは1.0%[ イ ]。
- ア:上回り イ:よりも高くなる
- ア:下回り イ:で変わらない
- ア:上回り イ:で変わらない
- ア:下回り イ:よりも低くなる
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は1です。
ア.「上回り」が適切です。
固定利付国債は、市場金利が購入時よりも低下していた場合、当該国債の額面100円当たりの売却価格は100円を上回ります。
なお、市場金利が購入時よりも上昇していた場合、売却価格は100円を下回ります。
イ.「1%よりも高くなる」が適切です。
所有期間利回りは、
{表面利率 + (売却価格 − 買付価格) ÷ 所有期間} ÷ 買付価格 × 100
にて求めることができます。
設問の数字を当てはめると、
{ 1(%) + (売却価格 − 100(円) ) ÷ 5(年) } ÷ 100(円) × 100
となります。
市場金利が購入時よりも低下していた場合、当該国債の額面100円当たりの売却価格は100円を上回ることが(ア)よりわかっています。これらのことより、所有期間利回りは1.0%よりも高くなります。
売却価格へ任意の100円を超える値を入れ、実際に計算してみると、1.0%よりも高くなることがよくわかります。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
解答 1
[ア]上回り
固定利付債とは、発行時点で利率が決まっており、その利率が償還日まで変動しない債権を言います。債権の発行時点と比較して市場の実勢金利が下がれば、債権価格は上がります。実勢金利と比較して債権の金利が相対的に上がるためです。
[イ]よりも高くなる
所有期間利回り=[{表面利率+(売却価格−購入価格)÷所有年数}÷購入価格]×100
上記の式から、仮に「売却価格=購入価格」だった場合には、所有期間利回りは表面利率となります。一方、上記[ア]のように「売却価格>購入価格」の場合には、所有期間利回りは「売却価格=購入価格」の場合、つまり表面利率を上回ることがわかります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
【正解1】
(ア)固定利付債の価格は、市況の変化にかかわらず利率が決まっているため、市場金利が上昇すると価格が下落し、市場金利が下落すると価格が上昇します。
よって、売却時の市場金利が購入時よりも低下している場合、固定利付債の価格は発行時の価格である100円を上回ります。
(イ)次に、所有期間利回りは以下の計算式で表されます。
所有期間利回り(%)
={年利子+(売却価格ー買付価格)÷所有期間}÷買付価格×100
={1円+(売却価格ー100円)÷5年}÷100円×100
ここで、市場金利が購入時よりも低下した場合、(ア)より、売却価格は買付価格の100円を上回るため、
売却差損益=(売却価格ー買付価格)>0 となります。
よって、所有期間利回りは、1.0%よりも高くなります。
以上より、(ア)上回り(イ)よりも高くなる
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問23)へ
2021年5月問題一覧
次の問題(問25)へ