FP2級の過去問
2021年9月
学科 問1
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2021年9月 学科 問1 (訂正依頼・報告はこちら)
ファイナンシャル・プランナー(以下「FP」という)の顧客に対する行為に関する次の記述のうち、関連法規に照らし、最も不適切なものはどれか。
- 税理士の登録を受けていないFPのAさんは、顧客からふるさと納税に関する寄附金控除について相談され、所得税法や地方税法の条文等を示しながら一般的な説明をした。
- 弁護士の登録を受けていないFPのBさんは、顧客からの要請に応じ、当該顧客を委任者とする任意後見契約の受任者となった。
- 生命保険募集人の登録を受けていないFPのCさんは、ライフプランの相談に来た顧客に対して、生命保険の商品内容を説明した。
- 金融商品取引業の登録を受けていないFPのDさんは、顧客と資産運用に関する投資顧問契約を締結したうえで、値上がりが期待できる株式の個別銘柄を示し、その購入を勧めた。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
不適切な選択肢は4です。
1:適切です。
一般的な税制度の説明をFPが行っても税理士法には抵触せず、問題ありません。「個別具体的な税務相談」「税務申告の代理」などは、有償・無償問わずFPにはできません。
2:適切です。
任意後見人になるには弁護士等の特別な資格は不要です。
3:適切です。
生命保険募集人でないFPが具体的な保険商品の募集や勧誘を行うことは禁止されています。しかし、勧誘目的ではない保険商品の説明を行うのは、問題ありません。
4:不適切です。
金融商品取引業者の登録を行っていないFPが投資助言や投資運用業などを行うと、金融商品取引法違反となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
02
正解は4です。
FPのコンプライアンス順守について、下記が判断基準になります。
①その士業の固有業務であるか
②登録や免許が必要な業務であるか
1…適切です。
「個別具体的」は税務相談は
有償・無償を問わず税理士固有業務です。
一般的な説明であれば問題ありません。
2…適切です。
任意後継人となることや、公正証書・遺言の証人となることに、
資格は必要ありません。
3…適切です。
保険募集や勧誘を目的としない一般的な商品説明には、
保険募集人の登録を必要としません。
4…不適切です。
記述は「投資助言・代理業」にあたり、
内閣総理大臣の登録を受けた者が行います。
投資判断となる資料を提供するなどは、
登録のないFPでも行うことができます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
2021年9月問題一覧
次の問題(問2)へ