FP2級の過去問
2022年1月
実技 問85
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2022年1月 実技 問85 (訂正依頼・報告はこちら)
パーソナルファイナンスにおいては、ローンや消費生活に関する知識が必要である。クレジットカードの利用に関する次の(ア)~(エ)の記述について、適切なものには○、不適切なものには×を記した組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
(ア)リボルビング払いでは、買い物やカードローンの利用等がなかった月でも、残高がある限り、一定の支払いが発生する。
(イ)割賦販売法では、アドオン金利の表示を禁止している。
(ウ)買い物の際にクレジットカードを利用し、ボーナス一括払いを選択した場合、手数料はかからない。
(エ)クレジットカードのキャッシング機能で借入れをし、1回払いを選択した場合、利息はかからない。
(ア)リボルビング払いでは、買い物やカードローンの利用等がなかった月でも、残高がある限り、一定の支払いが発生する。
(イ)割賦販売法では、アドオン金利の表示を禁止している。
(ウ)買い物の際にクレジットカードを利用し、ボーナス一括払いを選択した場合、手数料はかからない。
(エ)クレジットカードのキャッシング機能で借入れをし、1回払いを選択した場合、利息はかからない。
- (ア)○ (イ)○ (ウ)○ (エ)×
- (ア)○ (イ)○ (ウ)× (エ)×
- (ア)× (イ)× (ウ)× (エ)○
- (ア)× (イ)× (ウ)○ (エ)○
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は1です。
(ア)リボルビング払い、略称でリボ払いとも言われます。
リボ払いを選択して買い物をすると、選んだ支払い回数によって、利用額や手数料の額が変わるものの支払額は一定です。(=定額方式)
他に、残高の大小に応じて、残高が多い時は支払額が増え、少ない時は減るという残高スライド方式もあります。
例え、その月に、買い物やカードローンの利用をしていなくとも、残高がある限り、一定の支払いが生じます。
(イ)割賦販売法ではアドオン金利の表示を禁止しています。
割賦販売とは、商品もしくはサービスを2ヶ月以上3回以上の分割払いで購入してもらうことで商品・サービスを提供することです。
この販売方法において、店舗側にとっても消費者側にとっても安心安全な取引ができるように定めたルールが割賦販売法です。
クーリングオフもその一つです。
アドオン金利とは、最初の元本に対して毎月一定の金利がつくものです。本来ならば、借入残高が減っていくにつれ金利も減っていくもの(=実質年利)ですが、アドオン金利では一見大した額には見えないものの、実質年利に換算するとかなり高い金利になっているというのが特徴です。ぱっと見では分かりにくいこのアドオン金利での表記は、現在あらゆるローン契約において禁止されています。
(ウ)買い物の際にクレジットカードを利用し、ボーナス一括払いを選択した場合、手数料はかかりません。
ボーナス一括払いもそうですが、一括払いを選択した場合でも同じく手数料はかかりません。
(エ)クレジットのキャッシング機能で借入をし、1回払いを選択した場合でも、利息はかかります。
キャッシング機能を使えば、 ATMから現金を借りることができます。あくまでも”借り入れている”ので、返済回数や金額の大小に関わらず利息はつきます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
正解は1です。
(ア)〇
リボルビング払いとは、利用金額にかかわらず毎月定額または残高の定率を支払う方法です。
つまり、その月のカードの利用がなくても支払いは発生します。
(イ)〇
アドオン方式とは、借入元本に利率をかけて利息額を計算し、借入元本と利息の合計額を分割回数で割って毎回の返済額を決める方式のことです。
しかし実際には、毎月返済すると借入元本は減っていきますが、アドオン方式は減っていない状態で計算しています。
つまりアドオン方式は消費者に誤解を与えるおそれがあると考えられるため、割賦販売法ではアドオン金利の表示を禁止しています。
(ウ)〇
クレジットカードでは、「ボーナス一括払い」や「一括払い」「2回払い」を選択した場合、手数料はかかりません。
(エ)×
クレジットカードのキャッシング機能で借入れをした場合は、返済回数にかかわらず利息は発生します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
【ライフプランニングと資金計画:ライフプランニングの考え方・手法】
についての問題です。
(ア)〇
リボルビング払いを利用して高額商品などを購入すると、手元にお金がなくても購入ができます。
支払いは毎月の支払額を一定に固定して、利息とともに返済をしていきます。
(イ)〇
実質金利より低いと誤解を与える為、アドオン金利の表示を禁止しています。
(ウ)〇
ボーナス一括払いは利息が発生しません。
リボ払いや分割払いは利息が発生する為、ボーナスが入って余裕がある月(8月・1月)に引落しされるボーナス払いの方がお得です。
(エ)×
借入には利息が発生します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問84)へ
2022年1月問題一覧
次の問題(問86)へ