2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2023年9月
問82 (実技 問22)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2023年9月 問82(実技 問22) (訂正依頼・報告はこちら)

- 482(万円)
- 497(万円)
- 509(万円)
- 518(万円)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
キャッシュフロー表の可処分所得の金額を計算する問題です。
可処分所得=給与収入(額面)-社会保険料-所得税-住民税
社会保険料は厚生年金保険料、健康保険料・介護保険料、雇用保険料の合計です。
可処分所得=684万円-(63万円+41万円+3万円)-25万円-34万円=518万円
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
可処分所得は、次の式で求められます。
可処分所得=年間収入-社会保険料-所得税-住民税
そのため、684万円 -(63万円+41万円+3万円)-25万円-34万円 = 518万円となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
ポイントとしては、可処分所得の計算式を理解しているかになります。
誤りです。
誤りです。
誤りです。
正解です。今回の場合、可処分所得を求めることとなり、可処分所得の計算式として、「年収ー(所得税+住民財+社会保険料)となります。
この式に合わせて計算すると、684-(25+34+63+41+3)=518万円となります。
可処分所得の計算式は、そんなに難しくない計算式です。ただ、問題文から可処分所得の計算式の対象になるかどうかの選択において、それぞれの税金について理解していないと答えに導けないでしょう。
同じような問題を何度も解いて答えを導け出せるようにすると良いでしょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問81)へ
2023年9月 問題一覧
次の問題(問83)へ