FP2級の過去問
2023年9月
実技 問40

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP技能検定2級 2023年9月 実技 問40 (訂正依頼・報告はこちら)

<設例>に基づき、下記の問について解答しなさい。

<設例>

克典さんの父の一郎さんは、在宅で公的介護保険のサービスを利用している。一郎さんが2023年8月の1ヵ月間に利用した公的介護保険の在宅サービスの費用が29万円である場合、下記<資料>に基づく介護(在宅)サービスの利用者負担額合計として、正しいものはどれか。なお、一郎さんは公的介護保険における要介護3の認定を受けており、介護サービスを受けた場合の自己負担割合は1割であるものとする。また、同月中に<資料>以外の公的介護保険の利用はないものとし、記載のない条件については一切考慮しないものとする。
問題文の画像
  • 19,520円
  • 27,048円
  • 29,000円
  • 46,568円

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

介護(在宅)サービスの自己負担額の金額を求める問題です。

自己負担額の計算方法は以下の通りです。

①区分支給限度基準額を求めます。

一郎さんは要介護3で27,048単位、1単位は10円と<資料>の一番下に記載があるので、

27,048単位×10円=270,480円

②区分支給限度額の超過分は、

290,000円-270,480円=19,520円

この19,520円は全額自己負担となります。

③区分支給限度基準額のうち、負担割合分は自己負担となるので、

区分支給限度基準額×自己負担割合

=270,480円×0.1

=27,048円

この27,048円も自己負担となります。

④よって、利用者負担額合計は、

②+③=19,520円+27,048円=46,568円

参考になった数4

02

利用者負担額合計は、限度額超過分と自己負担割合分の合計となります。

限度額超過分

要介護3のため、限度額は、270,480円です。

そのため、290,000 - 270,480 = 19,520円が限度額超過分となります。

自己負担割合分

270,480 × 10% = 27,048円

以上より、利用者負担額合計 = 19,520 + 27,048 = 46,568円です。

参考になった数0

03

ポイントとしては、問題文と資料から読み取れるかになります。

選択肢1. 19,520円

誤りです。

選択肢2. 27,048円

誤りです。

選択肢3. 29,000円

誤りです。

選択肢4. 46,568円

正解です。

まず、29万円-270480円=19520円と求めることができます。

これは限度超過分を求めており、27048円は資料から1単位あたり10円となっているため、要介護3の欄から27048円を10倍にします。

次に、介護サービスを受けた場合の自己負担割合は1割であるものとするとあるため、270480円✕10%=27048円となります。

これで自己負担割合(負担割合分)19520円+27048円=46568円ということで利用者負担額合計を求められます。

まとめ

難しい知識は必要ありません。ほとんど問題文と資料からの読み取りで回答に導けます。

参考になった数0