2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2025年5月(CBT)
問73 (実技 問13)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)試験 2025年5月(CBT) 問73(実技 問13) (訂正依頼・報告はこちら)

片岡秀雄さんが保険契約者(保険料負担者)および被保険者として加入している下記<資料>の生命保険の保障内容に関する次の記述の空欄(ア)~(ウ)にあてはまる数値を計算し、最も適切な組み合わせを選びなさい。なお、保険金および給付金の支払事由が生じたときにおいて、特約を含む保険契約は有効に継続しているものとし、秀雄さんはこれまでに<資料>の保険から、保険金・給付金を一度も受け取っていないものとする。また、各々の記述はそれぞれ独立した問題であり、相互に影響を与えないものとする。

・秀雄さんが現時点で、肺炎で8日間継続して入院し、退院してから5日後に同じ病気で再度2日間継続して入院した場合(いずれも手術は受けていない)、保険会社から支払われる保険金・給付金の合計は( ア )万円である。
・秀雄さんが現時点で、初めてがん(悪性新生物)と診断され、治療のため24日間継続して入院し、その間に約款所定の手術(給付倍率40倍)を1回受けた場合、保険会社から支払われる保険金・給付金の合計は( イ )万円である。
・秀雄さんが現時点で、交通事故で死亡(入院・手術なし)した場合、保険会社から支払われる保険金・給付金の合計は( ウ )万円である。
※約款所定の手術は、<資料1>および<資料2>の保険ともに該当するものである。
問題文の画像
  • ア:3  イ:694  ウ:5,610
  • ア:2  イ:749  ウ:4,510
  • ア:3  イ:864  ウ:3,610
  • ア:2  イ:946  ウ:2,510

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。