普通自動車免許 予想問題
学科試験
問18
問題文
こう配の急な下り坂での追越しは禁止されているが、上り坂の頂上付近での追越しは禁止されていない。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
勾配の急な下り坂での追い越しは禁止されています。これは勾配が急な坂道で追い越ししようとすると,速度が出過ぎて運転を誤ってしまう恐れがあるからです。勾配が急な上り坂での追い越しは禁止されていません。しかしながら,上り坂の頂上付近での追い越しは禁止されています。これは上り坂の頂上付近は道路の先の見通しが悪く,障害物等の発見が遅れてしまうからです。
★追い越し
…車が進路を変えて,進行中の前の車の側方を通過しさらに前方に出ること。
★追い抜き
…車が進路を変えないで,進行中の前の車の側方を通過すること。
【法的根拠】道路交通法第2条
[追い越し禁止の場所]
※以下の場所では,自動車や原動機付自転車を追い越すために進路を変更したり前車の側方を通過してはいけません(自転車などの軽車両は追い越すことができます)。
①「追い越し禁止」の標識によって追い越しが禁止されている場所
②道路の曲がり角付近
③上り坂の頂上付近(上り坂の頂上付近は道路の先の見通しが悪く,障害物等の発見が遅れてしまうから)
④勾配の急な下り坂(速度が出過ぎて運転を誤ってしまう恐れがあるから。なお勾配の急な下り坂とは,一般的に傾斜が10%(100mにつき10m下がる,角度にして約6度)以上の下り坂をいいます)
⑤車両通行帯のないトンネル(片側二車線以上あるトンネルでは追い越ししてもよい)
⑥交差点「と」,その手前から30m以内の場所(優先道路を通行している場合を除く)
⑦踏切「と」,その手前から30m以内の場所
⑧横断歩道や自転車横断帯「と」,その手前から30m以内の場所(当該場所では追い抜きも禁止されています。これは前方の車で死角となった場所に横断者などがいる可能性があるためです)
【法的根拠】道路交通法第30条
なお道路交通法第29条の定めにより,追い越し禁止の場所でなくても追い越しをしてはいけない場合もあります。
【法的根拠】道路交通法第29条
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
こう配の急な坂とは、おおむね10%(約6度)以上のこう配の坂をいいます。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
学科試験 問題一覧
次の問題(問19)へ