自動車免許の過去問 | 予想問題
普通自動車免許
問190
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
①空走距離
…運転者が危険を感じてブレーキを踏み,ブレーキが効き始めるまでに進む距離。
②制動距離
…ブレーキが効き始めてから車が停止するまでに進む距離。
制動距離は,
・現在の速度
・道路の種類(アスファルト? 砂利道?)
・路面の状態(乾燥している? 濡れている?)
・積んでいる荷物の量
・タイヤの摩耗状態
などによって大きく変わります。速度が速いとき,アスファルトより砂利道,乾燥状態より濡れている状態,多くの荷物を積んでいる状態,タイヤがすり減っている状態のとき,制動距離は長くなります。
空走距離は,運転者が疲れているときなどに認知・判断・行動が鈍り,長くなってしまいます。
また,空走距離は速度に比例して変化し,制動距離は速度の2乗に比例して変化します。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
重い荷物を積んでいる時や、路面が雨に濡れている時、タイヤが摩耗している時に制動距離は長くなります。
他に空走距離というものがあり、
空走距離とは、自動車を停止させる必要があるとドライバーが感じた瞬間から、ブレーキを掛け始めるまでの間に自動車が走る距離のことです。
そのため、問いの「危険を感じてブレーキを踏みブレーキがききはじめるまでの距離」は「空走距離」が正解です。
ちなみに、空走距離と制動距離を足したものを停止距離といいます。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
空走距離は運転者の反応時間に関係し、危険に対しての反応が早ければ、距離は短くなります。
制動距離は、ブレーキがきき始めてから車が停止するまでの間の距離のことです。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問189)へ
普通自動車免許問題一覧
次の問題(問191)へ