普通自動車免許 予想問題
学科試験
問305
問題文
車の後輪が左に横すべりを始めたときは、アクセルをゆるめ、同時にハンドルを右に切るとよい。その際ブレーキは使用しない。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
普通自動車免許 学科試験 問305 (訂正依頼・報告はこちら)
車の後輪が左に横すべりを始めたときは、アクセルをゆるめ、同時にハンドルを右に切るとよい。その際ブレーキは使用しない。
- 正しい
- 正しくない
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
①アクセルペダルを緩める。高速で滑走すると,車がスピン(回転)してしまいます。
②ブレーキは扱わない。ブレーキを扱うと車の動きが不安定になってしまいます。
③後輪が滑っている方向と同じ向きにハンドルを切ります(後輪が右に滑ったら同じく右にハンドルを切る。後輪が左に滑ったら同じく左にハンドルを切る)。
④少しずつアクセルペダルを踏む。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
02
①ブレーキを踏まない。
②後輪がすべる方向に軽くハンドルをまわし、車の向きをなおす。
③その後少しずつアクセルを踏む。
ですので、問題の場合はハンドルを左にまわすことが正しいということになります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問304)へ
学科試験 問題一覧
次の問題(問306)へ