自動車免許の過去問 | 予想問題
普通自動車免許
問530
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
また,路側帯の幅が0.75mを超える場合,路側帯に入り,車の左側に歩行者が通行できるよう0.75m以上の余地をあけて止めます。
【法的根拠】道路交通法第47,48条
なお自動車は,路側帯三兄弟のうち,「駐停車禁止路側帯」と「歩行者用路側帯」の中には入ってはいけません。入ってよいのは白の実線1本の「路側帯」だけです。
※参考「路側帯三兄弟」
路側帯三兄弟は道路に引かれた線の種類と数によって通行の可不可が決まっています。
①路側帯(白の実線1本)
→歩行者と軽車両が通行可能。自動車等はこの部分に進入して通行してはならないが,禁止されていない場所では車両の駐車・停車は認められている。
②駐停車禁止路側帯(路側帯の白実線1本とその内側に1本の白破線)
→歩行者と軽車両が通行可能。自動車等はこの部分に進入して通行してはならず,さらに駐停車もしてはならない(路側帯の線の右側に,線に沿って駐停車しなければならない)。
③歩行者用路側帯(路側帯の白実線1本とその内側に1本の白実線(つまり白実線2本))
→歩行者のみ通行可能。軽車両も進入して通行してはならない。
※線の数が少ないほど,実線より破線の方が通行可不可の制限は緩くなっています。
【法的根拠】道路交通法第17条,第17条の2
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
路側帯には入らず、路側帯の線に沿って車道の左端に止めます。
路側帯の幅が0.75メートルをこえる白の実線1本の場合
路側帯に入り、車の左側に歩行者の通行のため0.75メートル以上の余地をあけなければなりません。
駐停車禁止路側帯や歩行者用路側帯は幅が広くても、路側帯の中に入ることができず、車道の左端にそって止まらなければいけません。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
ちなみに路側帯の幅が0.75メートル以上あり、路側帯に入って駐停車する場合は、0.75メートル(人、1人が通れる幅)を左側に残さなければなりません。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問529)へ
普通自動車免許問題一覧
次の問題(問531)へ