行政書士の過去問
平成28年度
一般知識等 問55
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
行政書士試験 平成28年度 一般知識等 問55 (訂正依頼・報告はこちら)
IoT(Internet of Things)の定義に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
- 様々な「モノ」をインターネット上でデザイン・印刷するという意味
- 様々な「モノ」をインターネット上で理解したり学習したりする環境という意味
- 様々な「モノ」の価値についてインターネットの世界でのみ評価されるという意味
- 様々な「モノ」がビッグデータとして扱われるようになり、インターネットが「モノ」のようになるという意味
- 様々な「モノ」がセンサーと無線通信を通してインターネットにつながりインターネットの一部を構成するようになるという意味
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
5.記述のとおりです。
IOTとは、Internet Of Thingsの略です。
これまでインターネットにつながれていなかった「モノ」が、インターネットにつながれることにより、遠隔操作で「モノ」を動かせるようになったりと
人間の生活は随分便利になりました。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
パソコンやスマートフォン、
タブレットといった従来型のICT端末だけでなく、様々な「モノ」が
センサーと無線通信を介して、
インターネットの一部を構成するという意味で、
現在進みつつあるユビキタスネットワークの構築は「モノのインターネット」(IoT: Internet of Things)というキーワードで表現されるようになっている。
「見える化」と言われることも
以上のことから、
1.デザイン印刷のことは書かれていません
2.学習の環境のことは書かれていません
3.評価の話ではない
4.ビックデータとしてつかわれるという意味ではありません
5.インターネットにつながりインターネットの一部を構成する
ということで、5番が正解の選択肢となります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
「これまでインターネット等のネットワークに接続していなかった「モノ」が通信機能をもち、ネットワークに接続して動作すること」とされています。
これに合致するのは⑤なので、⑤が正解となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問54)へ
平成28年度問題一覧
次の問題(問56)へ