行政書士の過去問
平成29年度
法令等 問2

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

行政書士試験 平成29年度 法令等 問2 (訂正依頼・報告はこちら)

次のア〜オの記述と、それらの記述が示す法思想等との組合せとして、最も適切なものはどれか。

ア  法を現実に通用している制定法および慣習法等の実定法とする考え方
イ  人身の自由および思想の自由等の人格的自由とともに経済的自由を最大限に尊重し、経済活動に対する法規制を最小限にとどめるべきであるとする考え方
ウ  事物の本性や人間の尊厳に基づいて普遍的に妥当する法があるとする考え方
エ  法制度の内容は、その基礎にある生産諸要素および経済的構造によって決定されるとし、私有財産制度も普遍的なものではなく、資本主義経済によって生み出されたとする考え方
オ  法制度を経済学の手法を用いて分析し、特に効率性の観点から立法および法解釈のあり方を検討する考え方
  • (ア)パンデクテン法学、(イ)リベラリズム、  (ウ)自然法、      (エ)社会主義法学、    (オ)利益法学
  • (ア)概念法学、    (イ)リバタリアニズム、(ウ)パターナリズム、  (エ)コミュニタリアニズム、(オ)法と経済学
  • (ア)法実証主義、   (イ)リベラリズム、  (ウ)善きサマリア人の法、(エ)マルクス主義法学、  (オ)利益法学
  • (ア)概念法学、    (イ)レッセ・フェール、(ウ)善きサマリア人の法、(エ)コミュニタリアニズム、(オ)ネオリベラリズム
  • (ア)法実証主義、   (イ)リバタリアニズム、(ウ)自然法、      (エ)マルクス主義法学、  (オ)法と経済学

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

ア.法を現実に・・・から、法実証とあるので、法実証主義となります。

ウ.すべてのものに共通しているさま。すべてのものにあてはまるさま。
 から自然法を選択できます。

オ.法制度を経済学の手法を用いて分析とあるので、法と経済学となる。

以上から、5番の選択肢を導き出せます。

参考になった数13

02

基礎法学からの出題です。

ア:法実証主義
現実に通用している(規定されている)ものを法であるとする考え方です。

イ:リバタニアリズム
他者の自由や権利、財産等を不当に侵害しない限り、個々の権利は自由であるとする考え方です。

ウ:自然法
本質的、倫理的に普遍なルールがあるとする考え方です。

エ:マルクス主義法学

オ:法と経済学
法学と経済学を融合させて分析を行います。

参考になった数6

03

アは、法実証主義の説明です。
法は絶対的なもので、形式的に適用すべきだという考え方です。
法実証主義に対する主義として、自然法論というのがあります。

イは、リバタリアニズムの説明です。
個人の自由を尊重し、政府はあまり個人の経済活動に介入しないようにしましょう、という考え方です。

ウは、自然法の説明です。

エは、マルクス主義法学の説明です。

オは、法と経済学の説明です。

よって、5が正解です。

参考になった数2