過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

行政書士の過去問 平成29年度 一般知識等 問51

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
度量衡に関する次の記述のうち、Aの方がBよりも大きな値となるものはどれか。
   1 .
[ A ] 1坪、 [ B ] 1平方メートル
   2 .
[ A ] 1間、 [ B ] 2メートル
   3 .
[ A ] 1町歩、[ B ] 1平方キロメートル
   4 .
[ A ] 1升、 [ B ] 2リットル
   5 .
[ A ] 1里、 [ B ] 10キロメートル
( 行政書士試験 平成29年度 一般知識等 問51 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

8
行政書士が土地や農地、建築関係の案件に
関わるとき、クライアントが昔からの度量衡単位で話をすることがあります。

そのため、実務上常識として尺貫法に通じておく
必要があります。

1.
Aの方が大きい。
1坪=1間×1間≒1.8m×1.8m=3.24平方メートル
です。

畳2枚で1坪です。
畳1枚は縦180㎝×横90㎝で、
大人一人が寝られる大きさを基準としていました。

2.
Bの方が大きい。
1間≒1.8mです。
間というのは、
日本の伝統的な建築に使う単位です。
「間口3間:玄関が5.4mの幅がある」
という具合に使います。

3.
Bの方が大きい。
1町歩≒1ha

1町歩というのは、田畑の面積を示す単位です。
1町歩=10反=100畝(せ)となります。
1町歩が1ha、1畝が1aとなります。
ご高齢の農家の方と農地の話をされるときには、
「ここの田んぼは大体〇反〇畝だねぇ」
というお話を伺うこともあると思います。

4.
Bの方が大きい。
1升≒1.8リットルです。

一升瓶の1升と同じです。

5.
Bの方が大きい。
1里≒4km

1里=36町で、
江戸時代以来の距離の測量単位です。

坪、間、町・反・畝に比べると、
それ程広く生き残らず、
マイルやメートル法に置き換わりました。


以上より、本問は1が正答となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
2
1 A>B 1坪=約3.3平方メートル

2 A<B 1間=約1.8メートル

3 A<B 1町歩=約0.0099平方キロメートル

4 A<B 1升=約1.8リットル

5 A<B 1里=約3.9キロメートル

よって正解は「1」です。

2
① [ A ] 1坪 > [ B ] 1平方メートル
1坪≒3.24㎡です。
坪→㎡にするためには、1割加えて3倍します。

② [ A ] 1間 < [ B ] 2メートル
1間≒1.8mです。
間→mにするためには、1割引いて2倍します。

③[ A ] 1町歩 < [ B ] 1平方キロメートル
1町歩≒1haです。

④ [ A ] 1升 < [ B ] 2リットル
1升≒1.8リットルです。
升→リットルにするためには、9倍して5で割ります。

⑤[ A ] 1里 < [ B ] 10キロメートル
1里≒3927mです。
里→kmにするためには、3割加えて3倍します。

したがって、①が正解です。

1
正解は1
度量衡の問題です。

1A>B 1坪…およそ3.3㎡

2A<B 1間…およそ1.8m

3A<B 1町歩…およそ0.0099㎢

4A<B 1里…およそ3.9㎞

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この行政書士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。