行政書士の過去問
令和2年度
一般知識等 問55

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

行政書士試験 令和2年度 一般知識等 問55 (訂正依頼・報告はこちら)

インターネット通信で用いられる略称に関する次のア~オの記述のうち、妥当なものの組合せはどれか。

ア  BCC とは、Backup Code for Client の略称。インターネット通信を利用する場合に利用者のデータのバックアップをおこなう機能。
イ  SMTPとは、Simple Mail Transfer Protocol の略称。電子メールを送信するための通信プロトコル。
ウ  SSL とは、Social Service Line の略称。インターネット上で SNS を安全に利用するための専用線。
エ  HTTPとは、Hypertext Transfer Protocol の略称。Web上でホストサーバーとクライアント間で情報を送受信することを可能にする通信プロトコル。
オ  URL とは、User Referencing Location の略称。インターネット上の情報発信ユーザーの位置を特定する符号。
  • ア・イ
  • ア・オ
  • イ・エ
  • ウ・エ
  • ウ・オ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解 3(イ.エ)


ア.妥当でない

 BCCとは、Blind Carbon Copyの略で、複数人に同時に同じメールを送信する際、メールを受けたその他の人のメールアドレスがわからないようにするものです。


イ.妥当

 SMTPとは、Simple Mail Transfer Protocolの略で、メールを送信するための通信プロトコルのことです。


ウ.妥当でない

 SSLとは、Secure Sockets Layerの略で、インターネット上でのデータ通信を暗号化し、そのデータ通信における個人情報などを保護したりする仕組みです。


エ.妥当

 HTTPとは、Hypertext Transfer Protocolの略で、Web上で情報を送受信することを可能にする通信プロトコルのことです。


オ.妥当でない

 URLとは、Uniform Resource Locatorの略で、インターネット上における、そのホームページの場所を指すものです。
 住所のようなイメージです。

参考になった数13

02

正解3

ア×
BCC…blind carbon copyの略です。
BCCでメールを送信すると、他に誰へ送信したのかなどが、相手に分かりません。

イ〇
その通りです。
通信プロトコルのことです。

ウ×
Secure Sockets Layerの略称です。
SSLは、インターネットにおいて、暗号化したりする仕組みのことです。

エ〇
その通りです。
HTTPは、Webサーバとクライアントがやりとりするときの通信手順(プロトコル)のことです。

オ×
Uniform Resource Locatorの略称です。
URLは、インターネット上のデータなどの場所を示します。

参考になった数5

03

この問題のポイントは、国民のためのサイバーセキュリティサイトの用語辞典の知識です。

以下に用語辞典の略語の一部を示します。

・ADSL

Asymmetric Digital Subscriber Line の略称で、ブロードバンドの回線のひとつです。

・API

Application Programming Interface の略称で、あるソフトウェアが別のソフトウェアに対して公開する、入出力のための仕組みをいいます。

・BCC

Blind Carbon Copy の略称で、電子メールの送信先指定方法のひとつです。

・CC

Carbon Copyの略称で、電子メールの送信先指定方法のひとつです。

・HTTP

Hypertext Transfer Protocol の略称で、WebブラウザがWebサーバに対して、HTML形式のファイルを受け取るためのプロトコル。

・SaaS

Software as a Service の略称で、インターネットを経由して、電子メール、グループウェア、顧客管理などのソフトウェア機能の提供を行うサービスです。

・SNS

Social Network Serviceの略称で、登録した利用者だけが参加できるインターネットのWebサイトのことです。

・SSL

Secure Socket Layer の略称で、インターネットにおいてデータを暗号化したり、なりすましを防いだりするプロトコルのことです。

・SMTP

Simple Mail Transfer Protocol の略称で、電子メールの送信と転送を行うためのプロトコルです。

・URL

Uniform Resource Locator の略称で、インターネット上で情報が格納されている場所を示すための住所のような役割を果たす文字列のことです。

以上の点をおさえて、解説をみていきましょう。

選択肢1. ア・イ

アの文章と解説の冒頭を照らし合わせてみていきましょう。

BCCはBlind Carbon Copy の略称で、電子メールの送信先指定方法のひとつです。

よって、BCC とは、Blind Carbon Copy の略称。電子メールの送信先指定方法のひとつ。となります。

イの文章と解説の冒頭を照らし合わせてみましょう。

SMTPはSimple Mail Transfer Protocol の略称で、電子メールの送信と転送を行うためのプロトコルです。

よって、SMTPとは、Simple Mail Transfer Protocol の略称。電子メールを送信するための通信プロトコル。となります。

選択肢2. ア・オ

オの文章と解説の冒頭を照らし合わせてみていきましょう。

URLはUniform Resource Locator の略称で、インターネット上で情報が格納されている場所を示すための住所のような役割を果たす文字列のことです。

よって、URL とは、Uniform Resource Locator の略称。インターネット上で情報が格納されている場所を示すための住所のような役割を果たす文字列。となります。

選択肢3. イ・エ

エの文章と解説の冒頭を照らし合わせてみていきましょう。

HTTPはHypertext Transfer Protocol の略称で、WebブラウザがWebサーバに対して、HTML形式のファイルを受け取るためのプロトコルです。

よって、HTTPとは、Hypertext Transfer Protocol の略称。WebブラウザがWebサーバに対して、HTML形式のファイルを受け取るためのプロトコル。となります。

選択肢4. ウ・エ

ウの文章と解説の冒頭を照らし合わせてみていきましょう。

SSLはSecure Socket Layer の略称で、インターネットにおいてデータを暗号化したり、なりすましを防いだりするプロトコルです。

よって、SSL とは、Secure Socket Layer の略称。インターネットにおいてデータを暗号化したり、なりすましを防いだりするプロトコル。となります。

まとめ

今回の問題に出てきたインターネット通信で用いられる略称はよく試験に出てくるので、国民のためのサイバーセキュリティサイトの用語辞典を見るのは勿論、過去に出てきた用語はチェックしておきましょう。

参考になった数0