秘書検定の過去問 | 予想問題
2級
問113

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

秘書検定 2級の過去問/予想問題 問113 (訂正依頼・報告はこちら)

部長秘書A子が、確認する時や断る時に言ったこととして、不適当と思われるものを選べ。
  • 無理なことをいう客に「そのようなご要望には応じかねます。ご了承くださいませんでしょうか」
  • 飛び込みで来た営業の人に「そのようなことにつきましては、お断りするように申しつかっております」
  • 他部所の秘書に資料を催促する時に「あの資料はどのようになっておりますでしょうか」
  • 課長から部長は?と尋ねられたとき「今日はお休みとお知らせしていませんでしたでしょうか」
  • 課長が部長に頼みごとに来たときに「そのようなことを頼まれては、部長の負担が大きくなってしまいます。ご遠慮くださいませんでしょうか」

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は5番です。

1.無理なことをいう客には、しっかりと適切な言葉遣いで断ることが必要です。「そのようなご要望には応じかねます。ご了承くださいませんでしょうか」は、適切な言い方・言葉遣いです。
2.上司の興味がないような飛び込みの営業には、「そのようなことにつきましては、お断りするように申しつかっております」と丁重に断ることが適切です。
3.催促する必要がある場合にも、丁寧な言葉遣いで尋ねます。「あの資料はどのようになっておりますでしょうか」という言い方は、適切な言い方・言葉遣いです。
4.伝えていたはずのことを再度尋ねられた際には、相手にきつい印象を与えないように気を付けましょう。「今日はお休みとお知らせしていませんでしたでしょうか」という言い方は、適切な言い方・言葉遣いです。
5.頼みごとを引き受けるか引き受けないか判断するのは、上司自身です。秘書が口を出すことではありません。

参考になった数122

02

正解は5番です。

引き受けるかどうかの判断は部長自身がすることです。

思い込み、独断で決めるのは秘書の行動として不適当です。

参考になった数70

03

正解は5番です。

内容によっては負担が重くなるとしても、部長が引き受けるべきこともあります。

A子の秘書としての仕事は部長の手助けなので、引き受けるかどうか、課長との関係などにまで口を出すのは行き過ぎです。

参考になった数36