秘書検定 予想問題
2級
問324
問題文
次は会議に関する用語を説明したものである。
不適当なものを選べ。
不適当なものを選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
秘書検定 2級 問324 (訂正依頼・報告はこちら)
次は会議に関する用語を説明したものである。
不適当なものを選べ。
不適当なものを選べ。
- 付議=予定外の議題を口頭で提案すること
- 定足数=会議を行うにあたり必要最低限の人数
- 採択=議案を正式に採用すること
- 諮問=上位者が下位者に意見を求めること
- キャスティング・ボート=票が同数になったら議長が投票できる権利
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.付議とは、会議にかけることです。または、ある案件に付け加えて討議することです。
予定外の議題を口頭で提案することは、動議です。
2.定足数とは、会議を行うにあたり必要最低限の人数のことです。
3.採択とは、議案を正式に採用することです。
4.諮問とは、上位者が下位者に意見を求めることです。
5.キャスティング・ボートとは、票が同数になったら議長が投票できる権利のことです。
参考になった数249
この解説の修正を提案する
02
付議は会議にかけることです。
予定外の議題を口頭で提案することは「動議」です。
その他にも会議に必要な用語はたくさんあるので会議の仕組みを理解しながら1つずつ覚えていきましょう。
参考になった数53
この解説の修正を提案する
03
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問323)へ
2級 問題一覧
次の問題(問325)へ