JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問1 (文字・語彙(漢字読み) 問1)
問題文
この国の経済は停滞している。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問1(文字・語彙(漢字読み) 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
この国の経済は停滞している。
- ていし
- しゅうたい
- とたい
- ていたい
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正解は「ていたい」です。
停滞(ていたい)とは一か所にとどまって先へ進まないこと、ものごとがうまく進行しないことを表す言葉です。
この国の経済は停滞している、とは、この国の経済の状況が変わらない、成長していないという意味になります。
不正解です。ていしとは読みません。
停止(ていし)は、正解の停滞(ていたい)と似ている言葉です。
停止(ていし)は、動いていたものが途中で止まることを表す言葉です。
正しく使い分けられるようにしましょう。
不正解です。しゅうたいとは読みません。
不正解です。とたいとは読みません。
正解です。ていたいと読みます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
正解は「ていたい」です。
「停滞」という言葉は、物事が進まず、止まっているような状態を指します。
この場合、「経済は停滞している。」とは、国の経済活動がスムーズに進んでいない状況を表しています。
「停止」の読みで、動いているものが止まることを指しますが、文脈には合いません。
「愁態」や「醜態」などの読みとして使われることがありますが、この文脈では不適切です。
「停滞」にはこの読みはありません。
「停滞」の読みは「ていたい」が正しい選択肢です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
「N1レベル」2024年12月公開 問題一覧
次の問題(問2)へ