JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問22 (文字・語彙(語形成) 問2)
問題文
「無」を使った最も自然な語を一つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問22(文字・語彙(語形成) 問2) (訂正依頼・報告はこちら)
「無」を使った最も自然な語を一つ選べ。
- 無事情
- 無生肉
- 無細心
- 無制限
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正解は「無制限」です。
「無」は名詞の後について、そのものが存在しないこと、その状態がないことの意を表す接頭語です。
「無制限」とは、制限がないことを表します。
不正解です。適切な表現ではありません。
不正解です。適切な表現ではありません。
不正解です。適切な表現ではありません。
正解です。
無が接頭語につく言葉としては他にも無表情、無関心、無意識、などがあります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
適切な選択肢は「無制限」です。
無制限」という言葉は、制限がない、何かに制約されないことを意味します。この表現は広く使われており、自然な日本語として成立します。
「事情」とは理由や背景を意味しますが、「無事情」という表現は一般的ではなく、不自然です。
「生肉」は加工されていない肉を指しますが、「無生肉」という表現は聞き慣れず、不自然です。
「細心」は細やかに注意を払うことを意味しますが、「無細心」という表現は一般的に使われる言葉ではなく、不自然です。
「無制限」は、「制限がない」という意味で、自然な表現として広く使われています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
「N1レベル」2024年12月公開 問題一覧
次の問題(問23)へ