JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問127 (読解(統合理解) 問7)
問題文
A:「時間管理が適切だと作業効率が上がる。」
B:「作業効率が上がると成果が向上する。」
問:二つの文から何が言えるか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問127(読解(統合理解) 問7) (訂正依頼・報告はこちら)
A:「時間管理が適切だと作業効率が上がる。」
B:「作業効率が上がると成果が向上する。」
問:二つの文から何が言えるか。
- 成果は運だけ
- 時間管理適切→効率↑→成果↑、時間管理は成果向上に重要
- 効率↑は成果↓
- 時間管理不要
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
内容の異なる2つの文章を読み、全体的な意味の把握をする問題です。
1つずつを整理しながら読むことが大切です。
分からない単語があれば、その都度確認するようにしましょう。
では、問題を確認しましょう。
運について何も書かれていないため、この答えは間違いです。
「時間管理が適切だと作業効率が上がる」
の「だと」は、前述の内容を言い切り次の文章につなげるときに使います。
この場合は、「であれば」に置き換えることができ、
後述した内容が結論を意味しています。
この答えの前半「時間管理適切→効率↑→成果↑」は、
2つの文章を矢印で示しています。
後半の「時間管理は成果向上に重要」は、
2つの文章の要約を別の言い方で表しています。
内容が一致しているため、この答えが正解です。
「作業効率が上がると成果が向上する」と書いているため、
「成果↓」の矢印が間違っています。
この答えは間違いです。
「時間管理が適切だと」と書いてある通り、
時間の管理は適切に行われる必要があるとされています。
「不要」は「必要」の反対語なので、この答えは間違いです。
短い文章のそれぞれの意味を考える→全体を要約する→ほかの言い方で言い換えるという
一連のことができると、この問題が簡単に解けるようになりますよ!
1文ずつしっかり意味をとらえることがポイントです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
二つの文章から、本文の趣旨を読み解く問題です。
「時間管理が適切だと作業効率が上がる。」「作業効率が上がると成果が向上する。」ということから、
本文の流れは「時間管理が適切→作業効率が上がる→成果が向上する」となります。
これを踏まえて、各選択肢を見ていきましょう。
本文内では、成果が運によるものかどうかは触れられておりません。
また、「時間管理が適切→作業効率が上がる→成果が向上する」という本文の流れから、
成果向上のためには「適切な時間管理」や「作業効率」が重要であるといえます。
よって、この選択肢は誤りです。
当選択肢の前半の流れは本文の流れと一致します。
また、「時間管理が適切→作業効率が上がる→成果が向上する」ということから、
適切な時間管理は成果向上につながると考えられます。
よって、この選択肢が正解です。
本文内に「作業効率が上がると成果が向上する」とありますので、
作業効率が上がると成果が下がるのではなく、むしろ向上すると考えられます。
本文の主張と反しますので、この選択肢は誤りです。
「時間管理が適切→作業効率が上がる→成果が向上する」という本文の流れから、
時間管理は作業効率や成果向上のために必要なものであると考えられます。
本文内の主張と反しますので、この選択肢は誤りです。
適切な時間管理は、勉強の効率を上げるためにも重要なポイントです。
たくさん勉強しなければならないからと、勉強に長い時間をかけすぎてしまうと、
集中力が落ちてしまい、かえって勉強の効率が下がるということもあります。
自分が集中して取り組めるよう、無理のない範囲で学習時間を確保していきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
「時間管理適切→効率↑→成果↑、時間管理は成果向上に重要」が正解です。
文Aでは「時間管理が適切だと作業効率が上がる」と述べられ、文Bでは「作業効率が上がると成果が向上する」と説明されています。この二つを結びつけると、時間管理が適切であることが、作業効率の向上を通じて成果の向上に重要な役割を果たすことがわかります。
文AとBでは、成果は時間管理と効率に関連すると述べられており、この選択肢は誤りです。
この選択肢は文章の内容を正確に反映しており、適切です。
文Bでは、作業効率が上がると成果も向上すると記されており、この選択肢は不適切です。
文Aで時間管理が作業効率向上に重要だと説明されているため、この選択肢も本文と矛盾しています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問126)へ
「N1レベル」2024年12月公開 問題一覧
次の問題(問128)へ