JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問139 (読解(主張理解(長文)) 問9)
問題文
「海外経験を積むことは価値があるが、単に海外へ行くだけでは足りない。経験を活かす工夫が重要だ。」
問:筆者は何を主張しているか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問139(読解(主張理解(長文)) 問9) (訂正依頼・報告はこちら)
「海外経験を積むことは価値があるが、単に海外へ行くだけでは足りない。経験を活かす工夫が重要だ。」
問:筆者は何を主張しているか。
- 海外行くだけで十分
- 海外経験は無価値
- 経験を活かす必要なし
- 海外経験を活かす工夫が重要
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
長い文章の中で、筆者が何を主張しているかを読み解く問題です。
「海外経験を積むことは価値がある『が』」以降の部分に、海外経験を価値あるものにするための補足があり、
それには「経験を活かす工夫が必要」と述べられています。
これを踏まえて、各選択肢を見ていきましょう。
筆者は本文内で、「単に海外へ行くだけでは足りない」と述べており、
「(海外へ行った)経験を活かす工夫が重要だ」としています。
本文内の主張と矛盾しますので、この選択肢は誤りです。
筆者は本文内で、「単に海外へ行くだけでは足りない」「経験を活かす工夫が重要だ」とは述べていますが、
「海外経験を積むことは価値がある」としており、海外経験自体を無価値と述べているわけではありません。
本文内の主張と矛盾しますので、この選択肢は誤りです。
筆者は本文内で、「(海外へ行った)経験を活かす工夫が重要だ」としており、
本文内の主張と矛盾します。よって、この選択肢は誤りです。
本文内の主張と一致しますので、この選択肢が正解です。
この問題文のように、「~だが」「~だけでは」といった言葉が含まれている文章の場合、
筆者の主張が条件付きで述べられている場合が多いです。
条件の部分も含めて、筆者の主張と選択肢の文章が一致しているか、ひとつひとつ確認していきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
設問の文章では、海外経験を積むこと自体に価値があることは認めていますが、ただ単に海外に行くだけでは十分ではないと述べています。そして、経験を最大限活かす方法を見つけることが重要だと結論づけています。
つまり、著者は、ただ海外に行くのではなく、得た経験に基づいて行動することが重要であると主張しています。
この設問の重要なポイントは海外経験を最大限に活かす方法を見つけることが重要です。
著者はただ海外に行くだけでは十分ではないと述べていますので、この選択肢は設問の文章と矛盾しており、誤りです。
著者は、海外経験自体に価値があることを認めているため、この選択肢は不適切です。
著者は、経験を最大限活かす方法を見つけることが重要だと述べており、設問の文章と矛盾していますのでこの選択肢は誤りです。
海外での経験を最大限に活用する工夫や方法を見つけることが重要で、この選択肢は設問の文章を正確に反映しており、適切です。
ただ海外に行くのではなく、そこで得た様々な経験に基づいて行動することが重要です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
「海外経験を活かす工夫が重要」が正解です。
文章では、海外経験を積むこと自体に価値があると認めていますが、「単に海外へ行くだけでは足りない」と述べています。そして、「経験を活かす工夫が重要だ」と結論づけています。
つまり、筆者は海外に行くだけで終わらせず、得た経験を生かして行動することが重要だと主張しています。
筆者は「単に海外へ行くだけでは足りない」と述べており、この選択肢は文章と矛盾しています。
筆者は海外経験自体に価値があると認めているため、この選択肢は不適切です。
筆者は経験を活かす工夫が重要だと述べており、この選択肢は文章と反しています。
この選択肢は文章の内容を正確に反映しており、適切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問138)へ
「N1レベル」2024年12月公開 問題一覧
次の問題(問140)へ