JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問151 (聴解(課題理解) 問1)
問題文
男性:「明日の会議までにこの資料を15部コピーして、会議室に準備しておいてください。それから、プロジェクターがうまく作動するか確認をお願いします。」
問:男性は何を依頼しているか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問151(聴解(課題理解) 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
男性:「明日の会議までにこの資料を15部コピーして、会議室に準備しておいてください。それから、プロジェクターがうまく作動するか確認をお願いします。」
問:男性は何を依頼しているか。
- 会議中止
- 資料を15部コピーし会議室に用意、プロジェクター確認
- プロジェクター購入
- 会議室の掃除のみ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
長い文章の中から、男性が何を依頼しているのかを聞き取る問題です。
依頼することばとして「~してください」や「~をお願いします」などのことばが良く使われますので、
この点を踏まえて各選択肢を見ていきましょう。
「明日の会議までに」「資料を15部コピーして準備」という内容から、
明日開催される会議で使われる資料を印刷する必要があることがわかります。
会議を中止するという内容の発言はありませんので、この選択肢は誤りです。
男性が依頼している内容と一致していますので、この選択肢が正解です。
プロジェクターについての発言はありますが、
男性は「プロジェクターがうまく作動するか確認をお願いします」と述べています。
プロジェクター購入についての発言はありませんので、この選択肢は誤りです。
男性は「資料を15部コピーして、会議室に準備しておいてください」と述べていますが、
掃除についての発言はありません。
よって、この選択肢は誤りです。
冒頭で、依頼のことばとして「~してください」「~をお願いします」がよく使われると説明しました。
この問題文では「準備しておいてください」「確認をお願いします」という依頼がされていますが、
「何を」準備・確認するのかは依頼することばの前に述べられています。
長い文章ですが、何がどのような順番で述べられるか確認しながら、注意深く問題文を聞き取りましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
「資料を15部コピーし会議室に用意、プロジェクター確認」が正解です。
男性の発言では、「明日の会議までに資料を15部コピーして会議室に準備すること」と
「プロジェクターがうまく作動するか確認すること」を依頼しています。
男性は会議の準備について話しており、会議中止については何も述べていません。
内容を正確に反映しているのは、この選択肢です。
男性はプロジェクターの作動確認を依頼しており、購入については触れていません。
男性は会議室の掃除ではなく、資料の準備とプロジェクターの確認を依頼しています。
この選択肢は不適切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
男性から、いくつか「してほしいこと」が依頼されています。
依頼されていることは何か、場面を想像しながら聞くことがポイントです。
それでは問題を確認しましょう。
男性は、明日の会議の準備について話しています。
「会議室に準備」と言っていることから、会議は予定通り行われることが分かります。
「中止」はやめるの意味なので、この答えは間違いです。
男性からの依頼は、3つありました。
「資料を15部コピー」「会議室に準備」「プロジェクターがうまく作動するか確認」なので、この答えが正解です。
「動詞+て」は依頼の意味があります。どの部分が依頼なのかをよく聞きとりましょう。
最後の「プロジェクターがうまく作動するか確認をお願いします」は、「動詞+て」ではありませんが、
「お願いします」という言葉があることから、依頼であることが分かります。
「購入」は、新しく買うことを意味します。
「プロジェクターがうまく作動するか確認」は、今持っているプロジェクターが動くかどうかをチェックするです。
購入ではありません。
この答えは間違いです。
「のみ」は、ひとつのことに限定するときに使います。
男性からの依頼は3つあるので、この答えは間違いです。
依頼されている内容が、いくつあるのかを意識しながら問題を聞くことが重要です。
ひとつひとつの動作を細かく想像しながら聞くと、分かりやすくなります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問150)へ
「N1レベル」2024年12月公開 問題一覧
次の問題(問152)へ