過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

運行管理者(貨物)の過去問 平成26年度 第2回 実務上の知識及び能力 問36

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
運行管理に関する次の記述のうち、適切なものをすべて選びなさい。
   1 .
運行管理者は、自動車運送事業者( 以下「 事業者 」という。)の代理人として事業用自動車の輸送の安全確保に関する業務全般を行い、交通事故を防止する役割を担っている。したがって、事故が発生した場合には、事業者と同等の責任を負うこととなる。
   2 .
運行管理者は、運行管理業務に精通し、確実に遂行しなければならない。そのためにも自動車輸送に関連する諸規制を理解し、実務知識を身につけると共に、日頃から運転者と積極的にコミュニケーションを図り、必要な場合にあっては運転者の声を事業者に伝え、常に安全で明るい職場環境を築いていくことも重要な役割である。
   3 .
運行管理者は、乗務開始及び乗務終了後の運転者に対し、原則、対面で点呼を実施しなければならないが、遠隔地で乗務が開始又は終了する場合、車庫と営業所が離れている場合、又は運転者の出庫・帰庫が早朝・深夜であり、点呼を行う運行管理者が営業所に出勤していない場合等、運行上やむを得ず、対面での点呼が実施できないときには、電話、その他の方法で行う必要がある。
   4 .
運行管理者は、事業用自動車が運行しているときにおいては、運行管理業務に従事している必要がある。しかし、1人の運行管理者が毎日、24時間営業所に勤務することは不可能である。そのため事業者は、複数の運行管理者を選任して交代制で行わせるか、又は、運行管理者の補助者を選任し、点呼の一部を実施させるなど、確実な運行管理業務を遂行させる必要がある。
( 平成26年度 第2回 運行管理者試験(貨物) 実務上の知識及び能力 問36 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

86
設問1:誤り。
運行管理者は、自動車運送事業者(以下「事業者」という。)から選任され、事業用自動車の輸送の安全確保に関する業務全般を行い、交通事故を防止する役割を担っている。しかし運行管理者としての業務を適切に実施していれば、事故が発生した場合であっても事業者と同等の責任を負うものではない。

設問2:正しい。
運行管理者は、運行管理業務に精通し、確実に遂行しなければならない。そのためにも自動車輸送に関連する諸規制を理解し、実務知識を身につけると共に、日頃から運転者と積極的にコミュニケーションを図り、必要な場合にあっては運転者の声を事業者に伝え、常に安全で明るい職場環境を築いていくことも重要な役割である。

設問3:誤り。
運行管理者は、乗務開始及び乗務終了後の運転者に対し、原則、対面で点呼を実施しなければならないが、遠隔地で乗務が開始又は終了する場合等、運行上やむを得ず、対面での点呼が実施できないときには、電話、その他の方法で行う必要がある。車庫と営業所が離れている場合、又は運転者の出庫・帰庫が早朝・深夜であり、点呼を行う運行管理者が営業所に出勤していない場合については、運行上やむを得ない場合には該当しない。

設問4:正しい。
運行管理者は、事業用自動車が運行しているときにおいては、運行管理業務に従事している必要がある。しかし、1人の運行管理者が毎日、24時間営業所に勤務することは不可能である。そのため事業者は、複数の運行管理者を選任して交代制で行わせるか、又は、運行管理者の補助者を選任し、点呼の一部を実施させるなど、確実な運行管理業務を遂行させる必要がある。

付箋メモを残すことが出来ます。
44
1誤
運行管理者は、運行管理業務とは無関係の所で交通事故が発生した場合、運行管理者は責任を負いません。

2正
記述の通りです。
現実問題、事業者と労働者が日々積極的にコミュニケーションを図ることは難しい場面も多いので、
そんな時に運行管理者がどちらの代理人にもなれることも大切です。

3誤
車庫と営業所が離れている、早朝である、深夜である事は「運行上やむを得ない場合」に該当しません。
例えば、遠隔地での乗務終了或いは開始等を「運行上やむを得ない場合」と指します。

4正
記述の通りです。
選任された運行管理補助者は点呼などの一部の業務を代行することができます。

20

②・④が解答となります。

1 .運行管理者は、自動車運送事業者( 以下「 事業者 」という。)の代理人として事業用自動車の輸送の安全確保に関する業務全般を行い、交通事故を防止する役割を担っている。したがって、事故が発生した場合には、事業者と同等の責任を負うこととなる。

→青字部分に誤りがあります。

 運行管理者は事業所内の有資格者より選任されます。

 業務においては安全確保における業務全般を行って、

 交通事故を防止する役割を担っています

 国土交通省令(=安全規則)に定められた内容を順守して業務を行っていれば、事故発生時でも事業者と同等の責任は負うことはありません。 

2 .運行管理者は、運行管理業務に精通し、確実に遂行しなければならない。そのためにも自動車輸送に関連する諸規制を理解し、実務知識を身につけると共に、日頃から運転者と積極的にコミュニケーションを図り必要な場合にあっては運転者の声を事業者に伝え、常に安全で明るい職場環境を築いていくことも重要な役割である。

→正しいです。

 運行管理者は「経営者(事業主)」と「運転者」の中間に位置する立場

 となります。

 経営側の都合、現場の声の両面を聞くことも多いと思います。

 

 また日々のコミュニケーションや雑談を通して、運転者との関係構築を

 図っていくことにより、些細な変化を見つけられたり、

 現場の生の声が上がってきやすくなります。

 互いの主張の中で苦労する面もありますが、現場の空気を作っていくことも

 役割として果たしていく必要があります。 

3 .運行管理者は、乗務開始及び乗務終了後の運転者に対し、原則、対面で点呼を実施しなければならないが、遠隔地で乗務が開始又は終了する場合車庫と営業所が離れている場合、又は運転者の出庫・帰庫が早朝・深夜であり、点呼を行う運行管理者が営業所に出勤していない場合等、運行上やむを得ず、対面での点呼が実施できないときには、電話、その他の方法で行う必要がある。

→青字部分に誤りがあります。

 点呼の原則は「対面点呼」となります。

 文中にある「やむを得ない場合」というのは

 ・遠隔地で乗務が開始終了する場合 を指しております。

 ・車庫と営業所が離れている場合 

  = 対面点呼が出来ない理由とはなりません。

    営業所に赴いて点呼を行います。

 ・深夜、早朝時間帯で運行管理者が出勤していない 

  = 対面点呼が出来ない理由とはなりません。

    運行管理者の出勤体制や補助者も含めて対応できる体制を作る

    必要があります。 

4 .運行管理者は、事業用自動車が運行しているときにおいては、運行管理業務に従事している必要がある。しかし、1人の運行管理者が毎日、24時間営業所に勤務することは不可能である。そのため事業者は、複数の運行管理者を選任して交代制で行わせるか、又は、運行管理者の補助者を選任し、点呼の一部を実施させるなど、確実な運行管理業務を遂行させる必要がある。

→正しいです。

 運行管理者の行う業務は多岐にわたります。

 また、運行の開始時間も一定ではない為、

 1人への業務不可が大きくなる傾向もあります。

 その為、運行管理者の出勤体制、補助者への点呼業務の一部を担当させる

 (全体の点呼回数の3分の2まで)等で対応が求められます。 

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この運行管理者(貨物) 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。