運行管理者(貨物) 過去問
平成26年度 第2回
問35 (労働基準法関係 問35)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
運行管理者(貨物)試験 平成26年度 第2回 問35(労働基準法関係 問35) (訂正依頼・報告はこちら)
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
大学入学共通テスト(数学)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
運行管理者(貨物)試験 平成26年度 第2回 問35(労働基準法関係 問35) (訂正依頼・報告はこちら)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
運転時間は、2日(始業時刻から起算して48時間をいう。)を平均し1日当たり9時間、2週間を平均し1週間当たり44時間を超えないものとすること。
設問1:誤り。
5日を特定日とした場合に、2日を平均した1日当たりの運転時間が9時間を超えています。
4~5日 (8時間+11時間)÷2=9.5時間
5~6日 (11時間+8時間)÷2=9.5時間
設問2:誤り。
9日を特定日とした場合に、2日を平均した1日当たりの運転時間が9時間を超えています。
8~9日 (9時間+10時間)÷2=9.5時間
9~10日 (10時間+9時間)÷2=9.5時間
設問3:正しい。
すべての日を特定日とした2日を平均して1日当たりの運転時間及び2週間を平均した1週間当たりの運転時間がともに「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」に違反していません。
11日を特定日とした場合に、翌日(12日)との平均は9時間を超えてしまっていますが、前日(10日)との平均は超えていないのでセーフです。
10~11日 (5時間+10時間)÷2=7.5時間
11~12日 (10時間+9時間)÷2=9.5時間
特定日の最大運転時間が改善基準に違反するのは、前日と翌日の両方で9時間を超えた場合とされています。
設問4:誤り。
2週間を平均した1週間当たりの運転時間が44時間を超えています。
90時間÷2=45時間
参考になった数128
この解説の修正を提案する
02
1日の運転時間は、「特定日より翌日か前日の少なくともどちらかが、2日間を平均して9時間以内」でなければなりません。
第1週目の5日目を特定日とした場合、前日翌日共に平均9時間を超えていますので違反しています。
2誤
第2週目の9日目を特定日とした場合、
前日翌日共に平均9時間を超えていますので違反しています。
3正
平均9時間を超える運転時間はありません。
1週間の運転時間は2週間を平均して44時間以内(つまり2週間で88時間以内)までと定められていますので、こちらも問題ありません。
4誤
2週間の運転時間が88時間を超えていますので違反しています。
参考になった数55
この解説の修正を提案する
03
③が解答となります。
運転時間についての問題となります。
運転時間は1日と1週間とで比較する数字が定められていますので、これらをまとめます。
・1日当たり = 9時間
→2日間(始業開始から48時間)を平均します。
「特定の日 + 特定の日の翌日」の平均
「特定の日の前日 + 特定の日」の平均
この2日間が両日とも9時間を超えていたら改善基準告示違反となります。
(片方のみであれば問題ありません)
・1週間あたり = 44時間
→2週間の運転時間を平均し44時間(2週間で88時間以下)
であれば問題ありません。
これらを踏まえて各選択肢を見ていきます。
★選択肢① = 改善基準告示違反あり
1日当たりの運転時間に違反が見られます。
第1週 4日目 - 5日目の運転時間 = 平均9.5時間
5日目 - 6日目 の運転時間 = 平均9.5時間
となるため9時間を両日とも超えています。
★選択肢② = 改善基準告示違反あり
1日当たりの運転時間に違反が見られます。
第2週 8日目 - 9日目の運転時間 = 平均9.5時間
9日目 - 10日目の運転時間 = 平均9.5時間
となるため、9時間を両日とも超えています。
★選択肢③ = 改善基準告示違反なし(正答)
1日当たりの運転時間では
第2週 10日目 - 11日目の運転時間 = 平均7.5時間
11日目 - 12日目の運転時間 = 平均9.5時間
となりますが、9時間を超えているのは11日目-12日目で比較した場合のみ
だけですので、改善基準告示違反とはなりません。
また1週間当たりの運転時間平均についても43時間(86時間÷2)であるため、
改善基準告示違反はみられません。
★選択肢④ = 改善基準告示違反あり
1日当たりの運転時間については改善基準告示違反は見られませんが、
1週間当たりの運転時間が平均45時間(90時間÷2)であり、
44時間を超えているため、改善基準告示違反となります。
参考になった数32
この解説の修正を提案する
前の問題(問34)へ
平成26年度 第2回 問題一覧
次の問題(問36)へ