運行管理者(貨物)の過去問
平成30年度 第2回
実務上の知識及び能力 問46
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
平成30年度 第2回 運行管理者試験(貨物) 実務上の知識及び能力 問46 (訂正依頼・報告はこちら)
自動車の走行時に生じる諸現象とその主な対策に関する次の文中、Bに入るべき字句としていずれか正しいものを1つ選び、解答用紙の該当する欄にマークしなさい。
[ B ]とは、自動車の夜間の走行時において、自車のライトと対向車のライトで、お互いの光が反射し合い、その間にいる歩行者や自転車が見えなくなることをいう。この状況は暗い道路で特に起こりやすいので、夜間の走行の際には十分注意するよう運転者に対し指導する必要がある。
[ B ]とは、自動車の夜間の走行時において、自車のライトと対向車のライトで、お互いの光が反射し合い、その間にいる歩行者や自転車が見えなくなることをいう。この状況は暗い道路で特に起こりやすいので、夜間の走行の際には十分注意するよう運転者に対し指導する必要がある。
- クリープ現象
- 蒸発現象
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2.蒸発現象です。
<解説>
国家公安委員会告示第3号交通の方法に関する教則1オートマチック車の運転(以下抜粋)
「ブレーキペダルをしつかり踏んでおかないと、アクセルペダルを踏まなくても自動車がゆつくり動き出し(クリープ現象)、追突などの思わぬ事故を起こすことがありますので注意しましよう。」
との記載があり、オートマチック車の運転で停止する際には注意が必要です。
蒸発現象は自分の車のライトと対向してくる車のライトの間にいる歩行者や自転車が突然見えなくなることがある現象のことです。
特に雨の日や夜間の運転に起こりやすいです。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
②蒸発現象 が解答となります。
[ 蒸発現象 ]とは、自動車の夜間の走行時において、自車のライトと対向車のライトで、お互いの光が反射し合い、その間にいる歩行者や自転車が見えなくなることをいう。この状況は暗い道路で特に起こりやすいので、夜間の走行の際には十分注意するよう運転者に対し指導する必要がある。
①のクリープ現象とは
AT車がブレーキを離した際にゆっくりと前後に進むことです。
※クリーピング(ゆっくり動く)という言葉から考えるとわかりやすいです。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
自動車の走行時に生じる諸現象とその主な対策に関して、問題を見ながら解説します
誤りです
クリープ現象とは、オートマチック車の特性のひとつでドライブ(D)やバック(R)にシフトが入っている場合にアクセルを踏んでいない状態でも勝手に車が動く現象のことを言います
正しいです
自動車の走行時に生じる諸現象とその主な対策に関して、よく復習しておきましょう
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問45)へ
平成30年度 第2回問題一覧
次の問題(問47)へ