漢検
「準2級」
問題一覧
漢検試験 準2級の予想問題一覧です。
全7ページ中4ページ目です。
準2級の予想問題
問題文へのリンク(4/7)
-
151
(蛇口)をひねる。
-
152
(鮭缶)を開ける。
-
153
(凹凸)の書き順は上辺からである。
-
154
(災禍)を免れる。
-
155
(靴下)を履く。
-
156
(寡黙)でおとなしい人。
-
157
妻と子供のため、生活費を(稼ぐ)。
-
158
(懐中)電灯をつける。
-
159
(生涯)学習に努める。
-
160
(威嚇)射撃は失敗だった。
-
161
(新潟)県は田んぼが多い。
-
162
複数の分野を(概括)する。
-
163
けしからんやつらを(一喝)する。
-
164
(茶褐色)のコートを着た人。
-
165
がんの(患者)は状態が回復したので退院した。
-
166
その事件を(遺憾)に思う。
-
167
(頑丈)な板をかける。
-
168
(飢餓)に苦しむアフリカの子供たち。
-
169
(偽)りの仮面をはぐ。
-
170
(暁)とは夜明け前のこと。
- Advertisement
-
171
年賀状に(謹)んで申し上げますと書く。
-
172
(慶事)での御祝儀の金額や包み方に気を配る。
-
173
(嫌味)を言われてもぜんぜん気にしない。
-
174
企業の社会(貢献)のための活動に尽力する。
-
175
(謙譲)語がすらすら話せるように練習する。
-
176
一生(懸命)働くことが私の人生。
-
177
(昆虫)を採取して標本に貼る。
-
178
棚の(桟)に積もった埃を拭く。
-
179
親会社の(傘下)にある子会社。
-
180
学問の楽しさが分かるという事が、学問の(賜物)である。
-
181
世界各国を探し続けて、ついに(珠玉)を得る。
-
182
口の中がにんにく(臭)い。
-
183
どこかなつかしい(哀愁)の想い。
-
184
聞くに堪えない(醜聞)を耳にした。
-
185
(私淑)すべき時と、勇気を出して言うべき時の、判断を見誤らないこと。
-
186
壇上に校長先生が立つと、(静粛)になった。
-
187
薬を飲んで(症状)が悪化するのを防ぐ。
-
188
矛盾した二つの思想をうまく(折衷)する。
-
189
結局、社長は(更迭)することになった。
-
190
対戦相手に威圧感を(醸)し出す。
- Advertisement
-
191
神を(崇)める。
-
192
注意を(疎)かにする。
-
193
故人を(弔)う。
-
194
平和記念公園で、原爆の被害者の方々を(悼)む。
-
195
どんな相手も(侮)るなかれ。
-
196
全国各地を(遍)く訪ねる。
-
197
(柳)に雪折れなし。
-
198
初夏の(涼風)と蝉の鳴き声。
-
199
冷夏の宵に響く(風鈴)の音と打ち上げ花火。
-
200
新品の(靴)を履いて出掛ける。