過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第27回 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問28

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
加齢に伴う変化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
   1 .
廃用症候群は、生活の不動性によって生じる。
   2 .
老年症候群では、ADLは維持される。
   3 .
フレイルティとは、身体機能の向上をいう。
   4 .
サルコペニアとは、皮下脂肪の減少をいう。
   5 .
ロコモティブシンドロームでは、要介護になるリスクは低い。
( 第27回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問28 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

9
正しいものは、
【1.廃用症候群は、生活の不動性によって生じる。】です。
廃用症候群とは、長期間の安静状態(寝たきり)によって起こる心身の機能低下状態の事を言います。

2.老年症候群とは、加齢とともに増加し治療と同時に介護が重要となる身体的および精神的諸症状・疾患の総称の事を言うため、ADLは低下しています。

3.フレイルティとは、加齢に伴う機能低下によって健康障害を起こしやすい状態の高齢者の事を指します。よって、身体機能は低下していると言えます。

4.サルコペニアとは、加齢に伴う筋力や筋量の減少を言います。

5.ロコモティブシンドロームとは、運動器自体の疾患や加齢による運動機能の低下を言い、要介護リスクは高いといえます。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

正解は1.【廃用症候群は、生活の不動性によって生じる。】です。

廃用症候群とは、不活発な生活を原因として生じる全身の心身機能低下です。

その原因としては活動の量的低下だけでなく、質的低下、参加制約、環境因子の変化などがあります。

以下、詳細の説明です。

2.老年症候群は、比較的健常に生活している高齢者、特に75歳以上のいわゆる後期高齢者において生活機能、QOLを低下させ、健康寿命の短縮や要介護状態を招く症候や障害です。

具体的には、転倒、失禁、低栄養、閉じこもり、睡眠障害、うつ状態、認知症、咀嚼や嚥下能力などの口腔機能低下状態などがあります。

ADL(Activities of Daily Living)は「日常生活動作」と訳され、具体的には食事や排泄、移動、整容、入浴等の基本的な行動を指します。

3.フレイルティとは、身体機能の低下をいい、健康障害に陥りやすい状態を指します。

健康障害の中には、日常生活機能障害、転倒、独居困難、入院などが含まれます。

4.サルコペニアとは、筋力量の減少をいいます。

年齢とともに筋肉量が減少するため、下肢筋力が衰えて歩行障害が起こることがあります。

5.ロコモティブシンドロームとは、運動器の障害により要介護になるリスクの高い状態になることです。

運動器の障害とは、運動器自体の疾患と、加齢による運動器機能不全があります。

1
正解は 1 です。

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち/加齢・疾患に伴う変化からの出題です。

1.正しい記載です。廃用症候群は長期間生活の不動性が見られた場合に起こる心身活動が低下した状態です。

2.ADLは日常生活動作のことですので、老年症候群では低下します。

3.フレイルティとは、加齢に伴ってさまざまな機能低下が起こり健康障害に対する脆弱性が増加している状態のことで、身体機能の低下を指します。

4.サルコペニアとは骨格筋量や骨格筋力が低下した状態のことです。

5.ロコモディブシンドロームは骨や関節、筋肉といった運動器の障害が見られ、要介護になるリスクが高まります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。