過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第24回 基礎栄養学 問83

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
たんぱく質の栄養に関する記述である。正しいのはどれか。
   1 .
たんぱく質の栄養価は、第一制限アミノ酸を補足しても改善できない。
   2 .
たんぱく質の栄養価は、含有するアミノ酸の総量で決められる。
   3 .
アミノ酸インバランスとは、必須アミノ酸(不可欠アミノ酸)の過剰を表す用語である。
   4 .
たんぱく質の生物価は、吸収窒素量に対する体内保留窒素量の比率として求められる。
   5 .
ヒトにおける必須アミノ酸(不可欠アミノ酸)は、7種類である。
( 第24回 管理栄養士国家試験 基礎栄養学 問83 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

9
1.第一制限アミノ酸を補足することによって、たんぱく質の栄養価が改善します。

2.たんぱく質の栄養価は、必須アミノ酸の含有量と必要量で決められるものです。

3.アミノ酸インバランスとは、特定の必須アミノ酸を過剰に摂取すると現れる有害作用です。

4.正解。

5.ヒトにおける必須アミノ酸(不可欠アミノ酸)は9種類です(バリン・ロイシン・イソロイシン・トリプトファン・フェニルアラニン・リシン・メチオニン・スレオニン・ヒスチジン)。

付箋メモを残すことが出来ます。
4
1 . たんぱく質の栄養価は、第一制限アミノ酸を補足することで改善できます。

2 . たんぱく質の栄養価は、体が必要とするアミノ酸の種類と量に最も近いアミノ酸組成を含有するかで決められます。

3 . アミノ酸インバランスとは、必須アミノ酸(不可欠アミノ酸)の過剰により、相対的に他のアミノ酸が不足する状態を表す用語です。

4 . たんぱく質の生物価は、吸収窒素量に対する体内保留窒素量の比率として求められます。

5 . ヒトにおける必須アミノ酸(不可欠アミノ酸)は、フェニルアラニン、ロイシン、バリン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、トリプトファン、リジン、メチオニンの9種類です。

3
1.たんぱく質の栄養価は、第一制限アミノ酸を補足することで改善されます。(アミノ酸補足効果)

2.たんぱく質の栄養価は、必須アミノ酸の含有量と必要量で決められています。

3.アミノ酸インバランスとは特定のアミノ酸を過剰に摂取し現れる有害作用のことをいいます。

5.ヒトにおける必須アミノ酸(不可欠アミノ酸)は「9種類」となります。(メチオニン、フェニルアラニン、リジン、バリン、トレオニン、ヒスチジン、トリプトファン、ロイシン、イソロイシン)

1
1.制限アミノ酸を補足して栄養価を上げることができます。

2.必須アミノ酸構成比率によって決まります。

3.アミノ酸インバランスとは、必須 アミノ酸(不可欠アミノ酸)を過剰に摂取した場合に発現する有害作用です。

4.正しいです。

5.必須アミノ酸は、リジン・トリプトファン・イソロイシン・ロイシン・メチオニン・フェニルアラニン・スレオニン・ヒスチジン・バリンの9種類です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。