管理栄養士 過去問
第28回
問190 (応用力問題 問190)
問題文
職域の健康保険組合が、平成24年度の特定健康診査結果を、特定保健指導の実施や評価のためにデータベース化し、分析した。
血圧に関して集計した結果を表に示す。受診者における高血圧症有病者の割合である。正しいのはどれか。1つ選べ。
血圧に関して集計した結果を表に示す。受診者における高血圧症有病者の割合である。正しいのはどれか。1つ選べ。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理栄養士国家試験 第28回 問190(応用力問題 問190) (訂正依頼・報告はこちら)
職域の健康保険組合が、平成24年度の特定健康診査結果を、特定保健指導の実施や評価のためにデータベース化し、分析した。
血圧に関して集計した結果を表に示す。受診者における高血圧症有病者の割合である。正しいのはどれか。1つ選べ。
血圧に関して集計した結果を表に示す。受診者における高血圧症有病者の割合である。正しいのはどれか。1つ選べ。

- 36%
- 24%
- 20%
- 28%
- 32%
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
そのうち高血圧の患者さんは1000人です。また、降圧薬を服用している方も含めると1800人です。
よって1800÷5000×100=36% となります。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
02
高血圧(無)の 4000人のうち、降圧薬服用(有) の800人は、降圧薬服用の効果により、本来高血圧症の者が高血圧(無)と測定されていると考えられるため、高血圧症であるといえます。
よって高血圧症は、1000+800=1800人 です。
受診者における高血圧症有病者の割合は、
1800÷5000×100=36%となります。
よって、正しい答えは1番です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
です。
よって正解は1です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問189)へ
第28回 問題一覧
次の問題(問191)へ