管理栄養士 過去問
第27回
問87 (基礎栄養学 問87)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

管理栄養士国家試験 第27回 問87(基礎栄養学 問87) (訂正依頼・報告はこちら)

微量ミネラルの代謝と栄養に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
  • マンガンは、チロキシンの構成成分である。

  • 亜鉛は、ヘモジデリン(hemosiderin)の構成成分である。
  • 鉄には過剰症はない。
  • 銅は、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の構成成分である。
  • クロムが欠乏すると、インスリンの作用が増強する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

基礎栄養学/ミネラル(無機質)の栄養からの出題です。

選択肢1.

マンガンは、チロキシンの構成成分である。

チロキシン は甲状腺ホルモンで、ヨウ素を構成成分としています。

選択肢2. 亜鉛は、ヘモジデリン(hemosiderin)の構成成分である。

ヘモジデリンとは生体内の鉄貯蔵たんぱく質のことですので、鉄が構成成分となります。

選択肢3. 鉄には過剰症はない。

鉄にはバンツー鉄沈着症のように、過剰摂取による害が知られています。

選択肢4. 銅は、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の構成成分である。

正しい記載です。

選択肢5. クロムが欠乏すると、インスリンの作用が増強する。

インスリン作用を強めるクロモデュリンにはクロムが結合しているので、クロムの欠乏によってインスリンの作用は低下します。

参考になった数29

02

微量ミネラルの代謝と栄養に関する問題です。

選択肢1.

マンガンは、チロキシンの構成成分である。

マンガンではなく、ヨウ素はチロキシンの構成成分です。

選択肢2. 亜鉛は、ヘモジデリン(hemosiderin)の構成成分である。

亜鉛ではなく、鉄がヘモジデリンの構成成分です。

選択肢3. 鉄には過剰症はない。

鉄には、ヘモクロマトーシスという過剰症があります。

選択肢4. 銅は、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の構成成分である。

スーパーオキシドジスムターゼは、細胞内に発生した活性酸素を除去する役割をもつ酵素で、銅から構成されます。
よって、正しい答えとなります。

選択肢5. クロムが欠乏すると、インスリンの作用が増強する。

クロムが欠乏すると、インスリンの作用は減弱します。

参考になった数9

03

正解は 「銅は、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の構成成分である。」 です。

選択肢1.

マンガンは、チロキシンの構成成分である。

チロキシンの構成成分となるのは、ヨウ素です。
甲状腺ホルモン(チロキシン)は、ヨウ素を含むチロシンから生成されます。

選択肢2. 亜鉛は、ヘモジデリン(hemosiderin)の構成成分である。

ヘモジデリン(hemosiderin)の構成成分となるのは、鉄です。
ヘモジデリンは、貯蔵鉄の一種です。

選択肢3. 鉄には過剰症はない。

鉄の過剰症であるヘモクロマトーシスは、過剰な鉄の沈着により、組織の構造や機能が障害され、肝硬変や糖尿病を併発した状態のことを指します。

選択肢4. 銅は、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の構成成分である。

正解です。

選択肢5. クロムが欠乏すると、インスリンの作用が増強する。

クロムが欠乏すると、インスリン抵抗性上昇によりインスリンの作用が低減され、耐糖能が低下します。

参考になった数6

04

正解は「銅は、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の構成成分である。」です。

選択肢1.

マンガンは、チロキシンの構成成分である。

チロキシンはアミノ酸なので微量ミネラルを含みません。

選択肢2. 亜鉛は、ヘモジデリン(hemosiderin)の構成成分である。

ヘモジデリンの構成成分は、鉄です。

選択肢3. 鉄には過剰症はない。

余分な鉄は体内で蓄積し、過剰症を引き起こします。主な過剰症は嘔吐、下痢です。また遺伝的に鉄が必要以上に蓄積されるヘモクロマトーシスもあります。

選択肢4. 銅は、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の構成成分である。

正解です。

選択肢5. クロムが欠乏すると、インスリンの作用が増強する。

クロムが欠乏すると、インスリン抵抗性が上昇し、インスリンの作用が低減されます。

参考になった数3