管理栄養士の過去問
第27回
応用栄養学 問97

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第27回 管理栄養士国家試験 応用栄養学 問97 (訂正依頼・報告はこちら)

離乳の進め方に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
  • 哺乳反射の減弱は、離乳完了の目安となる。
  • 手づかみ食べは、摂食機能の発達を促す。
  • 卵黄(固ゆで)は、生後5、6か月頃から与える。
  • 離乳食を1日3回にするのは、離乳開始後1か月頃である。
  • フォローアップミルクは、育児用ミルクの代替品である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 2 です。

1:哺乳反射の減弱は、離乳完了ではなく離乳開始の目安となります。

3:卵黄(固ゆで)は、生後7、8か月頃から与え始め、少しずつ全卵に移行します。
アレルギー性が高いのは、卵白の方です。(授乳・離乳の支援ガイド2019年版では生後5〜6ヶ月から試すとなっています。)

4:離乳食を1日3回にするのは、離乳開始後4か月(生後9か月)頃です。

5:フォローアップミルクは、育児用ミルクの代替品ではありません。
生後9か月~3歳頃にかけて不足しがちなたんぱく質・カルシウム・鉄・ビタミン等を補う目的で調整された粉乳です。

参考になった数10

02

正解は 2 です。

応用栄養学/新生児期、乳児期からの出題です。

1.哺乳反射の減弱は、離乳開始の目安となります。

2.正しい記載です。食べる楽しみが摂食につながります。

3.卵黄(固ゆで)を与える目安は生後7、8カ月頃です。(授乳・離乳の支援ガイド2019年版では生後5〜6ヶ月から試すとなっています。)

4.離乳食を1日3回にするのは、離乳食開始後4カ月頃です。

5.フォローアップミルクは離乳食でほぼ栄養が摂れている前提のものなので、育児用ミルクの代替品ではありません。

参考になった数1

03

1.哺乳反射の減弱は、離乳開始の目安となります。

2.手づかみ食べは、摂食機能の発達を促し、手で食べることや噛むことの練習にもなってきます。
よって、正しい答えとなります。

3.卵黄(固ゆで)は、生後7~8か月頃から与えます。(授乳・離乳の支援ガイド2019年版では、生後5〜6ヶ月から試すとなっています。)

4.離乳食を1日3回にするのは、生後9~11か月頃です。

5.フォローアップミルクは、離乳食が順調に進まず、鉄不足のリスクが高い場合に使用するものであって、育児用ミルクの代替品ではありません。

参考になった数0