管理栄養士の過去問
第26回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問41
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第26回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問41 (訂正依頼・報告はこちら)
健常成人の脳における代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
- 脳は、安静時において、全身で使われるグルコースの約2%を使用する。
- 脳は、1日当たり約1,000 kcalのエネルギーを消費する。
- 脳は、グリコーゲンを貯蔵する。
- 脳では、ATPのほとんどがグルコースに由来する。
- たんぱく質は、血液脳関門を自由に通過できる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
脳のエネルギー源はグルコースです。
1.脳は、安静時において、全身で使われるグルコースの約30%を使用します。
2.脳は、1日当たり約300~400kcalのエネルギーを消費します。
3.脳は、グリコーゲンを貯蔵しません。
主に筋肉と肝臓がグリコーゲン貯蔵します。
5.たんぱく質は、血液脳関門を自由に通過できません。
血液脳関門を通過できるのはグルコースとケトン体です。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
02
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち/神経系からの出題です。
1:脳は体重に対する重量はそれほど多くありませんが、エネルギー消費量は多い臓器です。全身で使われるグルコースのうち約30%程度を使用します。
2:脳は基礎代謝量の約20%を消費するといわれていますので、約300kcalのエネルギーを消費します。
3:グリコーゲンを貯蔵するのは肝臓か筋肉で、脳は肝臓のグリコーゲンから供給するグルコースを消費します。
4:文章の通り。脳では血液脳関門を通過するものしか利用することができません。
5:血液脳関門を通過できるのはグルコースやケトン体のみなので、たんぱく質は通過できません。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
2.脳は、1日に消費するエネルギー量の約20%を消費します。
3.脳は、グリコーゲンを貯蔵できません。
4.脳で使われるエネルギーは、グルコースから作られたもののみです。
つまり、脳で使われるATPはそのほとんどがグルコース由来のものだということです。
よって、正しい答えとなります。
5.たんぱく質は、高分子であるため、血液脳関門を通過することはできません。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問40)へ
第26回問題一覧
次の問題(問42)へ